![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:57 総数:1333675 |
『3年生 最後の授業』3−6
6組は社会でした。
教科担当の先生が、生徒たちに伝えたいメッセージとしてDVDの映像を用意していました。 この映像を見た後に先生からの思いが語られたのでしょうね。 ![]() ![]() 『3年生 最後の授業』3−5
5組は国語。
「先生、最後やから歌を歌ってぇや!」 国語の先生が歌の上手なのを知っているのでしょか。 そういえば、昨年度のお別れ会で…。 ![]() ![]() 『3年生 最後の授業』3−4
4組は理科の1分野の授業でした。
今年度の3年生の理科は、2人の先生に受け持ってもらいました。 ![]() ![]() 『3年生 最後の授業』3−3
3組は数学です。
最後の授業も、どんどん入試問題を解いていました。(私のいた間は) ![]() ![]() 『3年生 最後の授業』3−2
3−2は、音楽です。
「おっ、真面目にしな!」 おどけてポーズを作る人もいました。 ![]() ![]() 『3年生 最後の授業』3−1
3年生は、とうとう最後の授業になりました。
各クラスの授業の様子を紹介していきます。 3−1は理科でした。 ![]() ![]() 『ひな祭り 餅つき大会』その4
最後に元気一杯の男子生徒諸君です。
特にバスケット部の生徒たちは、練習が午後からだということでこの後練習に向かうと言っていました。 お雑煮でお腹を膨らませて、午後からの練習に頑張ったことでしょう。 ![]() ![]() 『ひな祭り 餅つき大会』その3
続いて女子です。
「先生、私が撮ってあげる!」そう言って写してくれた女子がいます。 もう一人は、照れくさく思いながらっも私と一緒に写ってくれました。 よい記念になります。ありがとうね! ![]() ![]() 『ひな祭り 餅つき大会』その2
いつも思うことですが、両小学校区の行事に中学生がたくさん参加します。
昨日も、何人も見かけました。写真に収めることのできた生徒を紹介します。中には、私服で来ているため、本校の生徒かどうか分かりにくい人もいました。 ![]() ![]() 『ひな祭り 餅つき大会』その1
昨日(4日日曜日)、校下の陵ケ岡小学校区の餅つき大会が行われ、教頭先生と行ってきました。鏡山小学校の方は、年末に行われますが、こちらはひな祭りに併せて実施されます。
天候が心配されましたが、、何とかできました。たくさんの学区民の人たちが参加していました。 ![]() ![]() |
|