京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:125
総数:785958
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

朝食をいただきました。

2日目にして初めての食堂でのご飯です。

みんなバイキングカウンターで思い思いにおかずを取ります。
バランスよく取れたかな?
みんな元気にいただきま〜す☆
画像1
画像2
画像3

ナイトハイク(昨夜の様子)

昨夜の「ナイトハイク」の様子をアップし忘れていました。
申し訳ありません。
今は朝ですが,夜の活動の様子をお伝えします。
以下は,現地からの生の声です。


ナイトハイクをしました!
真っ暗な山の中、川の音…風の音…虫の声…自然の音に耳を澄ませながら、ゲームをして班ごとに進みます。ドキドキワクワクのナイトハイクでした☆

何せ真っ暗なもので…写真はありません。ご了解ください。

1日の疲れをお風呂で流し、ふりかえりをして、今日の活動は終りです。

今日の山の家からのメールはこれにて終了します。
また明日…おやすみなさい!

明日は晴れますように…
画像1画像2画像3

朝の集い

昨夜はどの部屋も消灯後、早々と寝息が聞こえ、今朝は6時前から元気な声が聞こえだしました☆

 今日の花背は晴れ!
 今日の活動予定は、午前中に短めのコースに変更した山登りをし、午後からは『花背焼』をする予定です。夜にはみんなが楽しみにしているキャンプファイヤーです♪

 全員元気で2日目スタートです!
 まずは昨日から一緒に花背山の家に宿泊している、下鳥羽小学校・梅津小学校との合同、朝の集いです。
 桂東小学校はリコーダーで『亜麻色の髪の乙女』を演奏し、学校紹介を行いました。


画像1
画像2
画像3

おはようございます。

画像1
花脊は天候が回復してきました。
気温は18度!
9月上旬には,贅沢な涼しさですね。
宿泊中の3校合同で朝の集いが行われました。
画像2

1日目の反省会

画像1
今日のテーマは『感謝』でした。

山の家へ来れたことの感謝、生命をいただくことへの感謝、学生ボランティアさんへの感謝…

たくさんの感謝を感じた1日だったと思います。

明日はもっと成長できるように今日のふりかえりを活かして欲しいです。

今日のメールはこれにて終了します。
明日は晴れますように☆
おやすみなさい!        (山の家より)


 出発予定の3日より,台風12号に翻弄された数日でした。
 しかし,台風も自然の一部です。日本に暮らす限りは,付き合っていかなければなりません。

 この数日で特に『感謝』したいのは,二度にわたる出発延期にも関わらず黙ってサポートしていただいている桂東少年補導の皆さん,同志社ワーキングコーラスの皆さん,そして,1本の批判や抗議の電話もせずに支えていただいている保護者の皆さんです。
 きっとそれぞれに色々な思いはあったでしょうが,大変ありがたいことです。明日以降もよろしくお願いいたします。
 本日の更新はこれまで,今日1日ありがとうございました。
 おやすみなさい!

画像2

ケータイ電話の正しい使い方

9月2日(金),あいルームでケータイ電話の正しい使い方についてお話を聞きました。
子どもたちにとって,大変危険なサイトがあることや,ケータイ電話を使う時のマナーや
ルールのことを学習しました。
学習を終えて,「相手の気持ちを考えて,正しく安全に使うことの大切さを学びました。」「一人一人の情報が大切なことを知りました。」「ケータイ電話を使っていい場所と,いけない場所があることが分かりました。」など,子どもたちは,たくさんの感想を発表することができました。
画像1画像2画像3

野外炊事day その3

画像1
できました!
白ご飯とすき焼き風煮です☆

すき焼き風煮の味は,班ごとに少しずつ違います。
ご飯も班ごとに少しずつ固さが違います。
作る速さ,片付けのきれいさ,火おこしの上手さ…
野外炊事も個性が出ますね。

美味しそうにできあがりました♪
いただきま〜す!!

夜はこれからナイトハイクをする予定です。
画像2

野外炊事day その2

手際よく鍋を火にかけ、すき焼き風煮の材料を炒めます。
一回目より本当に手際がよくなりました♪

しかし,野外炊事初心者にとって最も大切で難しいのは
火起こしと起きた火をキープすることです。
焚き付けに新聞紙などを使いすぎると,
灰だらけのすき焼き風煮を食べることになります。

まさに縁の下の力持ちですね。
かまど係に感謝して食べましょう!
画像1画像2画像3

野外炊事day その1

今日は野外炊事dayです。
次は夕飯のすき焼き風煮を作って,ご飯を炊きます!
頑張って作って,お腹を空かせましょう♪

もう準備も手慣れたものです☆
画像1
画像2
画像3

魚つかみ&魚の調理 その4

炭火でじっくり焼きます♪
お腹までしっかり焼いてね。ほくほく美味しい〜!

ほぉら!骨だけ☆
美味しかったね♪

 以前勤めた学校の修学旅行で「地引網」をしたときのことを思い出しました。子ども達は,昼間はキャーキャー言いながら,魚と格闘し,生きた魚を捕まえ得意そうに写真に写っていました。
 宿にお願いし,その日の夕食にその魚達を調理してもらい,大皿に並べてもらいました。結構な量があったのですが,魚が苦手だと思っていた子までどんどんおかわりに行き,全く残さずに食べきったことがありました。
 「命をいただく」ことを実感させることが本当に大切なのですね。5年生もよい経験をさせていただきました。

「ご馳走様でした!」
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp