京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up60
昨日:75
総数:395497
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

今日の給食 4月18日

 今日の給食は,麦ごはん・牛乳・プリプリ中華いため・ビーフンスープでした。
ビーフンスープは初めての献立で,チキンスープを使ったあっさりとしたスープでした。にんじんやチンゲン菜も入り,いろどりもきれいでした。
画像1

2年生 みんなで力をあわせると・・・

 今日のたいいくは雨でうんどうじょうがつかえなかったので、たいいくかんで体ほぐしのうんどうをしました。さいしょは二人一くみになって、せ中あわせになってすわり、手をくんだらいきをあわせて立ち上がるのですがなかなかむずかしいようでした。 つぎに三人、四人、六人と人ずうをふやしていくと「かんたんになってきた。」というこえがふえていき、さいごはみんなで力をあわせて立ち上がりました。
 じぶんひとりではむずかしいことも、みんなで力をあわせるとできることを学しゅうしました。二年生になっても、みんなで力をあわせていろいろなことにがんばっていきましょう。
画像1
画像2
画像3

2年生 これ見つけられるかな??

画像1画像2画像3
 生かつかで,はる見つけの学しゅうをしています。まえのじかんにみんなが見つけた「はる」についてはっぴょうをしてから、今日は学校で見つけることのできる「はる」カードをもって学校ないをさがしてまわりました。
 「先生これかな?」「ヒントちょうだい!」「見つけたよ♪」など,みんなたのしく「はる」を見つけることができました。

2年生 とう下校のあんぜんをみんなでかんがえました

画像1
 今日は学校安全日でした。二年生はとう下校のあんぜんについてはなしあいました。学校にくるときやかえるとき、いえにかえってからじてんしゃであそびにいくときなど、今日学しゅうしたことをしっかりまもってじこをすることなくすごしていきましょう。

3年 元気にGO!50m

画像1
画像2
50メートルのタイムを計りました。
3年生になって2回目です。
運動場に出てくると,
「この前の記録をぬくぞ!」
と,張り切って準備運動をしていました。

スタートの仕方や,走っているときのうでのふり方も練習して,
50メートルを元気よくかけぬけました。

えのき 水やり

画像1画像2
去年から植えたジャガイモが少しずつ大きくなってきました。今日は朝から水やりです。大きなジャガイモができるかな?その後、サクラの木の前でみんなで写真をとりました。ハチがとんでいて、こわかったけど、みんなにっこり笑顔です。春のドリームワールドで「きれいだな。」と言ってました。

今日の給食 4月15日

 今日の給食は,ごはん・牛乳・平天とこんにゃくの煮つけ・もやしの煮びたしでした。平天はさつまあげの小さいものです。子どもたちはこの平天が大好きで,もっともっとほしい・・・といいます。もやしの煮びたしはにんじんや小松菜も入っていて,いろどりもきれいでした。
画像1

6年 国語「カレーライス」

画像1画像2画像3
重松清著「カレーライス」の学習をしています。カレーライスの味を通して登場人物「ひろし」の成長に気づくお父さんの話です。けんか中の二人の行動や会話から登場人物の気持ちを読みとる学習をしています。ふせんには、登場人物の心情がわかる文章を書き出し、読みとったことをノートに書きこみます。友だちの出した意見をつなげて、自分の考えを発表しながら「カレーライス」を読み深めています。

わからない言葉を調べよう 5年

国語科の教科書は今年から上下の分冊でなく,通年の1冊となりました。
子どもたちは教科書が分厚くなった感じがしていることと思います。

最初の学習は「あめ玉」という物語文です。
今日はわからない言葉を辞書で調べて,ノートにまとめました。
画像1
画像2

2年生 ひょうやグラフにするとわかりやすい!!

画像1
画像2
 2年生の算数ではひょうや、グラフのべんきょうをしています。じぶんたちのすきなあそびしらべをしたあとに、きょうはグラフやひょうを見ながらきづいたことをはなしあいました。 
 「ひょうやグラフにすると見やすい。」「グラフはかずのちがいが見ただけでわかる。」「ひょうもグラフもあわせるとぜんぶのかずがわかる。」などよいいけんがたくさんでました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/26 銀行振替日 町班長集合10時
3/29 教職員離任式 入学式練習(新2年生)

学校だより

保健だより

給食だより

学校評価

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp