![]() |
最新更新日:2025/04/24 |
本日: 昨日:72 総数:369239 |
『前期終業式』
今日は前期終業式がありました。
子どもたちにとっては,通知票が気になるところですが,結果よりも 学習に取り組んだ過程をみて,日頃の努力を振り返ることを大切にし ていきたいものです。 次に,「洛バス展示」「日図デザイン展」「京都こども美術展」 「全市子ども会(自由画)美術展」などで表彰されたみなさんに賞状 が手渡されました。校長先生からは,「これらの賞を受けられたのも, いろいろな人たちの支えがあったからです。常に感謝の気持ちを忘れ ないように」というお話がありました。 さぁ,後期が始まります。新しいめあてを立てて,みんなで力を合 わせてがんばりましょう! ![]() ![]() ![]() 『清々しいです…!』![]() 雨上がりの朝の芝生のみどりが目にまぶしく, 眺めていると清々しい気分になってきます。 ![]() 『全校遠足だより』〜その6〜![]() ![]() ![]() 縦割りグループ対抗のボール運び競争をしました。 上級生が下級生をうまく庇いながら,みんなが一緒に楽しめていました。 さらに,下級生がうまくドッジボールを次へ送れるように,上級生が 下級生にやさしくドッジボールを送る姿もみられ,大変,ほほえましく, うれしく思いました。 少し疲れましたが,今日一日,秋晴れのもと,本当に楽しい全校遠足 になりました。 さぁ,次は“学芸会”です! また,みんなで力を合わせて,がんばりましょう!!! 『全校遠足だより』〜その5〜![]() ![]() ![]() 縦割りグループで事前に考え,用意してきた遊びをグループで 一緒に遊びます。上級生が下級生をうまくリードしながら, みんなが一緒に楽しく,遊べていました。 この後は少し時間があったので,川のところに降りて行って 水遊びもしました。木登りもして,子どもたちも大喜びでした。 『全校遠足だより』〜その4〜![]() 縦割りグループで食べるお弁当は格別です。 朝早くから,おいしいお弁当をつくってくだ さったお家の人に,感謝,感謝です。 ありがとうございました。 『全校遠足だより』〜その3〜![]() みなさんのご指導のもと乗馬を体験しました。実際に馬を近くで見ると, その大きさに怖さを感じている子どももいましたが,平安騎馬隊の方と 一緒に乗るので,安心して乗馬できました。馬の瞳がとても美しかった ことが印象的でした。 〜まだまだ To be continued・・・!〜 ![]() 『全校遠足だより』〜その2〜![]() ![]() ![]() 縦割りグループで挑戦しました。五つのポイントを通過すればゴールですが, どのポイントもウォークラリーの時以上の珍問・奇問の連続でした。 でも,どのグループももうチームワークはバッチリなので,どのポイント もうまく通過していました。 〜その3〜に To be continued・・・! 『全校遠足だより』〜その1〜
10月4日(火),秋晴れのもと,全校遠足に出かけました。
全校縦割りのグループごとに,今年度秋の運動会で連覇を果たした赤組 から1分間隔で,宝ケ池公園を目指して学校を出発しました。 途中,6ヶ所のチェックポイントがあり,本校の教職員が出す問題を正解 すれば先へ進めるというウォークラリー形式で宝ケ池公園を目指しました。 各チェックポイントでの問題が,珍問,奇問の連続で,各グループ,悪戦 苦闘のようすでしたが,どのグループも上級生が下級生をうまくリードし, チームワークを発揮して,無事,山に入れたようです。 この後,時間内にゴールの宝ケ池公園を目指します。 〜その2〜に To be continued・・・! ![]() ![]() ![]() 『冬支度へ…着々!』![]() 一週間ほどになりますが,少しずつ芽が出てきました。 全面,あおあおとした芝生になる日が待ち遠しいです! ![]() 『第63回元町区民体育祭』〜その3〜![]() ![]() ![]() 小学校の運動会にはない楽しい競技にも子どもたちもまじって区民の皆様と 秋の一日を楽しくすごしました。 日頃なかなか「ふれあう」ことの少ない子どもたちからお年寄りまでが, 区民体育祭を通して「ふれあう」ことができ,親睦も深まったようです。 今日は,元町学区のみなさんの『和』の力をみせていただいたように思い ます。これからも,この元町学区のみなさんの『和』の力で,子どもたちの より良い育ちにご協力・ご支援,よろしくお願いいたします。 ちなみに,総合優勝は,『上板倉町南部』でした。 『上板倉町南部』のみなさん,おめでとうございます。 皆様ご苦労さまでした。 |
|