![]() |
最新更新日:2025/04/24 |
本日: 昨日:72 総数:369239 |
『ありがとうございました!』![]() ![]() 見守ってくださっている地域の皆様に感謝する会がありました。 今日は,お世話になっている皆様を代表して,2名の方にお越し いただきました。 全校児童を代表して5年生のお友達がお礼を述べたり,花束を 手渡したりしました。お越しいただいている2名の方に子どもた ちへお言葉をいただきました。 『みなさんに元気よくあいさつしてもらえれば,何よりもうれ しいです。』とお話されていたことが心に残りました。このお気 持ちに応えるためにも,交通ルールはじめ,いろいろなルールは しっかり守って安全に過ごしていきたいと思います。 みなさん,本当にありがとうございました。 そして,これからも,よろしくお願いします。 『平成23年度修了式』![]() ![]() ![]() 全校児童を代表して,5年生のお友だちが修了証を受け取りました。 校長先生からは,1年生から5年生のみなさんのがんばったことのお 話がありました。この“がんばり”を元町校の伝統にしましょう。と いうお話でした。 次に,お話の絵のコンクールの表彰がありました。最後の日まで, いいお知らせができ,1年間の良い締めくくりとなりました。 『感動しました!卒業証書授与式』〜part1〜![]() ![]() ![]() 卒業証書授与式が行われました。平成23年度卒業生26名が元町 小学校を巣立っていきました。卒業生26名,一人ずつに卒業証書 が授与される様子を観ていると,一人ひとりの6年間のようすが走 馬灯のように思い出され,思わず涙がこぼれそうでした。 卒業生が「別れの言葉」の最後で歌う『心に花を咲かせよう』と 『旅立ちの日に』では,卒業生が心を一つにして,美しいハーモニ ーで立派に歌い上げました。涙されている保護者の方もおられ, その場にいた誰もが感動しました。 4年生・5年生も「送る言葉」の中での歌,『明日に向かって』 を美しい歌声で,卒業式を盛り上げてくれました。 今日まで卒業生を支えてくださった地域の皆様,保護者の皆様, 本当にありがとうございました。そして,卒業生の皆さん,ご卒業 おめでとうございます。これからも,元町小学校を心の故郷として, 夢に向かって前進してください。 Dreams come true! 『感動しました!卒業証書授与式』〜part2〜![]() ![]() ![]() これからも大きく羽ばたいてください。 6年生の先生方,ご苦労さまでした! ふたつのおもい ブルーリボン![]() ![]() ![]() 小学校6年間で,身長と体重がどれだけ大きくなったかを記したカードです。 (1年生4月から6年生3月までの成長) カードには,ひとりずつ心を込めてブルーリボンを結びました。 ブルーリボンにはいくつかの意味があるようですが, 一般的には,最高の栄誉者に贈られる青いリボン付きの栄誉賞のことだそうです。 今回は,白シャツをイメージしたカードに,元町小学校校章を左胸にデザインし, 『ふたつのおもい』を込めた ブルーリボン を結びました。 リボンの長さはそれぞれ違います。 6年間に成長した身長の伸びと同じ長さです。 ひとりずつカードを受け取り, 『ふたつのおもい』をかみしめながら, ブルーリボンを そっと ほどき, それぞれの成長を,素直に喜んでくれていました。 明日は卒業式。 これからもみなさんが元気で, こころとからだが健康に過ごせますよう心から祈っています。 中学校に行っても輝いていてください。 『着々と春への準備が…!』![]() ![]() ![]() ってまいりました。 中庭と運動場の東側を重機でスパイキングをして,播種, 目土という順番で行いました。 順調にいけば,4月の入学式の日には,“緑の絨毯”で ピッカ,ピッカの新1年生を迎えられそうです。 楽しみです! 『さすがでした…!』![]() ![]() ![]() そこで,(6年生のみなさん )VS(教員チーム+3・4・5・年生)で 親善試合をしました。 6年生のみなさんはさすがにボール・コントロールがうまく,教員チー ムはボールに触れることすら,難しかったです。でも,時折,校長先生の スーパー・プレー?もみられ,楽しい一時を過ごし,いい汗をかきました。 6年生のみなさん,ありがとうございました。これからも,スポーツに 親しみ,“心づくり”“仲間づくり”“体力づくり”に励んでください。 3・4・5年生のみなさんもご苦労さまでした。 お別れ茶会![]() ![]() ![]() 今年度最終の部活動は,学校の先生方にお客さんになっていただいて,お別れ茶会を催しました。 6年生は,略盆点てでお点前を。4年生と5年生はお点てだしとお運びをしました。 お客さんに来ていただいて,お茶会をするのは初めてで,とても緊張した様子でしたが,「すごく楽しかった!!!」と感想を話していました。 4年生5年生もみんなの前でお点前ができるように,また来年度もがんばっていきたいそうです。 先生方,1年間ありがとうございました。 『6年生を送る会でした!』part1![]() ![]() ![]() 卒業していく6年生が一人ずつ体育館に入ってきて,台の上にあがって, 担任の先生から自分の名前を呼ばれて“ハィッ…!”と返事する時,5年 前の「1年生を迎える会」を思い出しました。 あの時も,一人ずつ体育館に入ってきて,担任の先生から自分の名前を 呼ばれて,台の上で “ハィッ…!”と返事しました。1年生の時の方が, 声が大きかったように思います。はずかしいのか,それも成長の証のよう にも思います。 はじめに,1年生から各学年ごとに6年生のみなさんへの送る言葉と歌 や楽器の演奏がありました。次に,全校みんなでゲーム「貨物列車」や 「たいこゲーム」をしました。6年生のみなさんと最後のゲームでしたが, みんな,本当に楽しそうでした。 『6年生を送る会でした!』part2![]() ![]() ![]() がありました。手作りの色鮮やかな今年のカレンダーです。プレゼントのカ レンダーを大切にするのと同じくらい一日一日を大切に過ごしていきたいと 思います。 最後は,みんなでアーチをつくって送りました。 6年生のみなさん,あと少しで卒業ですね。いつまでも元町校のことを忘 れずにいてくだいね。 そして,中学校へ行っても自分の夢に向かって,がんばってください。 |
|