京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:43
総数:836320
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

重要 インフルエンザ情報

インフルエンザの状況についてお知らせします。
1月30日現在,欠席が62名で,内インフルエンザ25名,発熱25名となっています。
また,本日給食終了後より2月2日(木)まで5年4組を学級閉鎖といたします。




「小さな巨匠展」

京都市立の小中学校育成学級と総合支援学校の合同作品展です。
作品づくりを通して子どもの豊かな心を育てるとともに,作品鑑賞を通して,障害のある子どもの教育について,理解を深めてもらうことを目的とされています。
西京東支部は「でみせで遊ぼ!」というテーマで作品を作りました。桂川小学校は「いろいろパズルやさん」を作るグループで参加しています。
画像1画像2

計画委員会「あいさつ運動」

計画委員会は,今月も「あいさつ運動」の週を設定して活動しています。
門の所だけでなく,校内に入ってからもあいさつできる子が増えてきました。
画像1
画像2
画像3

自由参観

たくさんの方に授業を参観していただいています。
受付横には,PTAからのお知らせや落し物の展示もあります。
寒い中ではありましたが,運動場での参観もしていただきました。
画像1
画像2
画像3

むかしあそび

1年生は,地域の方々に昔の遊び等について教えていただき,友だちや保護者の方々とも一緒に活動することができました。
画像1
画像2
画像3

学校閉鎖のお知らせ

本日,5年2組では,インフルエンザと発熱症状等合わせて8名の欠席がありました。子どもたちの感染予防のため,本日5校時終了後から1月27日(金)まで,5年2組を学級閉鎖といたします。5校時終了後下校しますが,土日につきましてもできるだけ外出は控えるようにしてください。

嵯峨面に挑戦

4年生は,図工で「嵯峨面」を作ります。
まず,厚紙で枠を作ることから始めました。
画像1
画像2

4年「エコライフチャレンジ」のまとめ

4年生は,今まで自分が実践してきた「エコライフ」を振り返って,学習のまとめをしました。
グループでがんばった点,反省点を出し合いました。
画像1
画像2

中間マラソン

寒さに負けない体力づくりを目指して,1月23日から,中間休みに持久走の練習をしています。
月・水曜日は1,3,5年生で,火・金曜日は2,4,6年生の練習日になっています。

画像1

大きい氷

今朝,中庭の一角に子どもたちが集まっていました。
水たまりに氷がはっていて,それを取っていたようです。
大きな氷を見せてくれました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/26 登校班長集合 10:00
3/29 離任式
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp