京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up1
昨日:108
総数:659275
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

梅津北児童館1周年記念 続編

式典終了後,地域の各種団体の協力による,いろいろな模擬店や遊びのコーナーがありました。かき氷やポップコーンなどもあり,500名近くの参加で大盛況でした。
画像1

梅津北児童館1周年記念式典

7月9日(土)10:00〜13:00
 午前10時から,梅津北小学校体育館で「梅津北児童館1周年記念式典」が行われました。
 はじめに岡田館長のごあいさつがあり,京都市梅津北児童館運営協力会の宇都宮会長のご挨拶,京都市立梅津北小学校の北村校長の挨拶と続きました。
 次に学童クラブの「一周年だよ 梅北集合!!」の舞台発表がありました。4月から新1年生を迎え,全員で踊ったマルモはかわいかったです。
 最後の出し物で,梅津北小学校竹太鼓クラブが舞台発表をしました。竹太鼓の演目は「梅津北小学校祝太鼓」「ありすの小径太鼓」「有栖川音頭」の三曲でした。写真をご覧いただければお分かりだと思うのですが,揃いの衣装でとてもカッコよかったです。
画像1
画像2
画像3

【たいいく】みずあそび

画像1
画像2
画像3
7月8日(金)

水あそびの学習も、あと少しとなりました。
はじめは、こわがっていた子どもたちも
だんだん慣れてきて、顔もつけられるようになりました。

今日は、浮く練習から、“けのび”の練習をしました。
壁をしっかりけってのびる練習です。
「すごい!すすむ!!」
と、子どもたちも大興奮☆

検定も行いました。
お天気に恵まれてとても気持ちのよい学習でした!

【せいかつ】みんなとなかよし

7月7日(木)

地域のパトロール見守り隊の方と交流をしました。
子どもたちは毎日朝にあいさつはしていますが、
なかなかお話する機会がありませんでした。
そこで、もっとなかよくなるために子どもたちと計画をしました。

お話を聞いたり、歌を歌ったり
一緒に遊んだり♪♪

もちろん、登下校についてのお話もしっかり聞きました。

「楽しかった!」「たくさんお話できたよ!」

と、子どもたちはとても嬉しかったようです。
このような機会をもち、地域の方とのつながりができてよかったです。

来てくださった地域の皆様、ありがとうございました。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。

画像1
画像2
画像3

7月7日(木)組体操練習スタート

 今日から組体操の練習を始めました。
まずは一人技の練習から。ブリッジとV字バランスを
しました。初めてにしてはどちらの技も上出来です!
これは期待ができますね!本番まであと3ヶ月!
みんなの目指す「迫力あるかっこいい」組体操に向けて
頑張っていきましょう!
画像1
画像2
画像3

その2

上手に遊ぶことができました!
画像1
画像2
画像3

7月6日(水) 1年生と遊ぼう!!

 6日(水)の6時間目に1年生と交流会をしました。
1年生が「マルマルモリモリ」のダンスを披露して
くれました。6年生も1年生に教えてもらいながら
一緒に踊りました。
 また,「おちゃらか」や「ドッジボール」をして
遊びました。みんな笑顔で楽しい時間になりました☆
画像1
画像2
画像3

図工 ユラユラ クルクル

 図工では,針金を曲げたクランクを使って,
動くおもちゃを作っています。動きの特徴を
生かした作品になればいいですね。
画像1
画像2
画像3

理科

画像1
画像2
理科では,「星と月」の単元を学習をしました。7月上旬の午後9時頃,東の空にはこと座のベガ,わし座のアルタイル,はくちょう座のデネブの3つの星をむすんだ「夏の大三角」が見られます。また,南の空には,さそり座が見られ,アンタレスが輝いています。子どもたちは夏の星座について学習し「今日見てみよ〜!!」と言ってとてもわくわくした様子でした。是非晴れた日には,夏の夜空を観察してもらいたいです。

総合学習

画像1
画像2
画像3
総合学習では,有栖川の環境をよりよくするための活動を進めています。子どもたちは,見た人が「有栖川を大切にしよう!」と思えるような素敵な絵や文章を書き,完成が楽しみになってきました!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/29 離任式

学校だより

学校評価等

学校運営協議会

保健だより

給食だより

人権教育

子どもボランティア

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp