京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up2
昨日:49
総数:563723
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年生☆1年間ありがとうございました!

今日で,2年生として学校で学習する時間がとうとう終わりました。
最後まで元気いっぱいだった2年生。
最後は自分たちの使った教室や机,ロッカーをぴかぴかにしました。

いろいろなことがあった1年間でしたね。
友だちを大切にすることをよく学んだ1年間だったと思います。
3年生になっても,この1年で学んだことを生かしながら,心も体もさらに成長していってくれることを期待しています。

保護者の皆様,さまざまな場面で子ども達と担任を支えていただき,本当にありがとうございました。
担任を離れましても,これからもずっと子ども達を見ていきたいと思います。
次年度もどうぞよろしくお願いいたします。
1年間ありがとうございました!
画像1

★6年・祝★ミ!卒業★ミ!

画像1
★6年・祝★ミ!卒業★ミ!
 りっぱな卒業式でした★ミ!
 ご卒業おめでとうございます★ミ!

★6年・ご卒業おめでとうございます★2012/03/22

画像1
★6年・ご卒業おめでとうございます★2012/03/22

卒業生 保護者のみなさまへ

 お子さまのご卒業,おめでとうございます。
 お子さまのステキな笑顔と保護者のみなさまの温かいご支援,ご協力をいただき,無事,今日の卒業式をむかえることができました。
 これからのお子さまの健やかな成長と,保護者のみなさまのご多幸をお祈りし,お礼の挨拶とさせていただきます。
 本当にありがとうございました。
 ご卒業,おめでとうございます。 
                   ★6年担任団★

4年 ありがとう!ツルレイシ… 2012/3/21

忘れてはいけないのが,校舎裏の畑のツルレイシです。
1年間,みんなで育て,観察したツルレイシ。今日は学習の終りとして枯れたツルレイシの後始末と,畑の草引きをしました。

来年は何を植えるのか,子どもたちは楽しみにしています♪
そして,今年度のように植物を大切にしてほしいと思います!
画像1

4年 バトンタッチ!ビオトープ! 2012/3/21

画像1画像2画像3
総合でのビオトープの学習の締めくくりです。
今日は4月から新4年生になる3年生に,今年度学習したことを伝える会を開きました。

ビオトープで学習する際の決まりや守ってほしいこと,そしてビオトープを通して学んだことや願いを託します。

短い時間でしたが,3年生にビオトープ作りへの興味をもってもらうことができました!これで,思い残すことなく5年生になれますね♪

給食室からこんにちは 2012/03/21

画像1画像2画像3
 今日で23年度の給食は終わりです。
 年間197回の実施ですので,6年生はおよそ1180回の給食をいただいたことになります。給食を通して,「食べものの栄養」「味覚のこと」「食べものの歴史」「食事のマナー」などなど,いろいろなことを学んでくれたことと思います。
 これからも『食』を大切にできる人になってほしいと思います。

 今日の給食は,『ごはん・牛乳・肉じゃが・切干大根の煮つけ』です。

 「肉じゃが」は,子どもたちの大好きなメニューのひとつです。

 今日の「切干大根の煮つけ」には,油揚げ・にんじんの他に小松菜も入っており,彩りもきれいでした。 

給食室からこんにちは 2012/03/19

今日の給食は,『麦ごはん・牛乳・つくねと野菜のうま煮・ほうれん草ともやしのごま煮』です。

 主菜は,『つくねと野菜のうま煮』です。つくねは,鶏ひき肉と細かく切ったひじき(水でもどしておく)とみじん切りのしょうがを下味をつけてからよくこねて,つくねを作ります。一つずつ丸めて,昆布と削り節でとっただしの中に入れていきます。火が通ったら,たまねぎ・枝豆(むき身)・にんじん・たけのこ・しいたけも加えて,やわらかく煮ていきます。
 最後にかたくり粉でとじて仕上げます。

 ふんわりやわらかいつくねと野菜の美味しさを味わえたと思います。

 一枚目の写真は,つくねを釜に入れているところです。
 二枚目は,出来上がったところです。


画像1
画像2
画像3

★6年・卒業アルバム・学年メッセージサイン会★2012/03/19

画像1
★6年・卒業アルバム・学年メッセージサイン会★2012/03/19
懐かしい写真、みんなのステキな笑顔が満載の卒業アルバムに今日は学年全体でメッセージサイン会をしました。
 心温まる友へのメッセージが加わり,とってもステキな卒業アルバムになりました。★ミ!

★6年・卒業式にむけて★2012/03/16

画像1
★6年・卒業式にむけて★2012/03/16
 体育館での卒業式にむけての取り組み6回目。
 今日は、5年生との2度目の合同練習!
 卒業証書授与の場面も通して練習しました。
 卒業生らしく、とても落ち着いた態度で卒業証書をいただくことができていました。
 美しい歌声も体育館にひびきました。
 いよいよ次回は、前日リハーサルです!★ミ!


給食室からこんにちは 2012/03/16

 今日は新しい献立が仲間入りしました。『豚肉ときのこの梅いため』です。

 豚肉と白ねぎときのこを炒め,梅干し・料理酒・三温糖・しょうゆで作った調味液で味付けしました。
 きのこは,しめじ・エリンギ・生しいたけが入っています。きのこの歯ごたえと梅の酸味が美味しかったです。

 かきたま汁には三つ葉が入り,卵の黄色・豆腐の白・三つ葉の緑の彩りがきれいでした。

 今日の献立は,『ごはん・牛乳・豚肉ときのこの梅いため・三度豆のごま煮・かきたま汁』でした
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

おたより

学校だより

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

学校評価

給食こんだて

フォトギャラリー 2011

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp