![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:236 総数:928617 |
5年生 最高学年へ向けて!![]() ![]() 通知票をもらった後に,学年集会を開きました。 6年生が卒業し,最高学年になる5年生。 最高学年のバトンを受け取りました。 学年集会では,6年生の先生から卒業式のお礼をいただきました。 そして,4月からは,自分たちが学校を引っ張っていくのだという決意を確かめあいました。 4月からの私たちを見ていてください! 藤ノ森小学校の顔としてがんばっていきます! 感謝の気持ちで・・・
今年度もついに最終日をむかえました。
修了式の後の大掃除です。 今まで一年間使ってきた教室や廊下などを感謝の気持ちで,ピカピカにしていきました。 一年間,たくさんの思い出をありがとう! ![]() ![]() ![]() 今,卒業の時!![]() ![]() ![]() 今日,平成23年度卒業証書授与式が行われました。 117名の卒業生が藤ノ森小学校を巣立っていきました。 卒業生の心のこもった歌や言葉に感化された5年生。 卒業生からバトンを受継ぎ,これからの藤ノ森小学校を引っ張っていってほしいです。 卒業生のみなさん,ご卒業おめでとうございます。 中学校での活躍を期待しています。 6年生 おいしい給食をありがとうございました!
6年生にとって今日は特別な日です。
そう,小学校生活最後の給食を食べる日なのです。 今日は,今まで毎日おいしい給食を作ってくださった給食調理員さんに, 感謝の言葉を言いに行きました。 6年間,毎日,おいしい給食を作っていただき,ありがとうございました。 感謝の気持ちを胸に卒業します。 本当に,ありがとうございました! ![]() ![]() ![]() 6年生 家庭科 弁当作り おいしく食べました![]() ![]() ![]() 「やっぱり自分で作った弁当はおいしい」という声が聞こえてきました。 6年生 家庭科 弁当作り 上手にできました![]() ![]() ![]() 中学生になって,毎日の弁当を自分で作る子どももいます。 栄養も考えながら,丁寧に作ることができました。 育成 ブロッコリーを収穫しました!![]() ![]() 今年度は、なかなか大きくなってくれなかったブロッコリーでしたが、 3月に入り、やっと葉っぱの間からかわいいつぼみが見えてきました。 子どもたちに「収穫してごらん」と言うと、「ぬいてみよう!」「ハサミで切ってみよう!」などいろいろな方法を考え、悪戦苦闘していました。最終的にはカマで切ることにし、きれいに切れてすっきりしました。 巣立ちに向けて 前へ前へ!
3月22日の卒業証書授与式に向けて5,6年生が練習に励んでいます。
5年生は在校生代表として,そして,6年生は6年間の思い出を胸に, 一つ一つの動作,言葉に気持ちを込めて練習をしています。 きびきびとした動きは,さすが高学年です。 当日はきっと最高の卒業証書授与式になることでしょう。 ![]() ![]() ![]() 6年生 総合的な学習の時間 人から学ぼう Part2![]() ![]() 校長先生の子ども時代の話から教員になるまでの話と,普段聞けないような話を聞くことができました。 テニスで日本一を目指した話を通して, 「楽な道と困難な道があれば,困難な道を選べ」 「努力に勝る天才はなし」 「鉄は熱いうちに打て」 「自己を鍛えよ」 の4つの大切な言葉をいただきました。 6年生 総合的な学習の時間 人から学ぼう Part1![]() ![]() ![]() 自分の夢に挑戦していった生き様から子どもたちは,たくさんのことを学びました。 夢を叶えるために努力をする大切さ,いろいろな知識を得るために小中学校でしっかり学習することの大切さ,若いうちに挑戦することの意味,など子どもたちに語ってくださいました。 子どもたちは,大人になるイメージをまた一つ得たように思います。 |
|