最新更新日:2024/11/01 | |
本日:34
昨日:79 総数:586415 |
第1回学校運営協議会企画推進委員会尚,今年度お世話になる本校の学校運営協議会企画推進委員様は以下の通りです。 ◆ 企画推進委員会(50音順) 委員 秋口順二様 梅原正美様 岡村安敏様 小谷悦子様 久保富士雄様 高松令子様 田中昭子様 寺石桂子様 中村健治様 林 紀夫様 藤田直孝様 本郷良直様 牧野真人様 です。どうぞよろしくお願いします。 第1回学校運営協議会企画推進委員会では,前半に学校長より,学校運営協議会やその理事会,企画推進委員会の意義について確認後,企画推進委員会での部会「教育活動」「安全活動」「ふれあい活動」について,それぞれのねらいや活動内容について詳しく説明させていただきました。これについては,特に野鳥観察や総合支援学校との交流についての取組に「よい取組」という感想をいただきました。 後半では先日の児童と教職員による学校評価アンケートの集計結果を受けてご意見をいただきました。 今回も多くの質問についてご意見をいただいたのですが,今後の本校取組に生かしていけるよう,ご示唆いただいた点については次のようになりました。 〈あいさつについて〉 ・昨日の朝,あいさつに立ったときに他の委員さんから今日は1回もあいさつが返ってこなくて残念だったと聞いた。 ・地蔵盆のときも自分からあいさつできる子は少ない。 ・(各種団体がわかる服を着ている)朝は,私たちもあいさつしやすいが,(普段着で知らない人とも見える)帰りのときにはこちらもあいさつしにくいときも多い。 その一方で, ・青パトで巡回しているときには,以前はこちら側があいさつしても反応がなかったが,最近は手を振ってくれる子どもがとても増えた。 ・知らない人から声をかけられたら,逃げなくてはいけないといわれている子どもも多い中で,子どもだけに課題があるわけではないのではないか。 ・保護者にも声かけをしていきたい。 といったご意見もいただきました。 〈読書の習慣について〉 ・今回のアンケート結果のように数値で成果が出てきたことはよいこと。 ・これからどんな本をどの時期に読むかといった子ども達の読む本の内容についてもよく吟味できるといいのではないか。 〈コミュニケーションする力について〉 ・子どもが先生に認めてもらえることで,それが自信となり次の活動でまたがんばることができるのではないか,それは日頃の授業でもあいさつでも同じこと。 ・楽しい授業(単に楽しいだけでなく子どもにとって興味深い)があって,たくさん話そうとか,聞こうとか思うものではないか,先生にも心がけてほしい。 ・アンケートの中では「自分の気持ちを伝えたり,相手の気持ちを考えたり」となっているが,相手の気持ちを考えすぎて伝えにくいときもあるようだ。「伝える」「考える」を二つに分けたらまた見えることがあるのではないか。 〈安全について〉 ・校区の不審者情報など,もっと詳細がわかるにはどうしたらよいか。 ・これからどんどん早くから暗くなってしまうため,見守り隊がいなくなる時間帯が心配だ。人通りが少ない所は水やりや犬の散歩などで協力を呼びかけてはどうか。 〈その他・全体に関わることについて〉 ・学校がずいぶんきれいになった。 ・子ども達がずいぶん落ち着いてきた。 ・自分の孫は学校が楽しいと言って通っているが,まずはこれはなにより。これからも大事にしてほしい。 ・個性を伸ばす教育をお願いしたい。 ・担任の先生は,保護者と会って話をする時間を大切にしてほしい。 あいさつや安全については地域の方ならではの,「こんなときにはあいさつができている。」「こんな行事ではあまりできない。」「この時間以降はあの道は人通りがぐっと減ってしまう。」「そこはもう一本東の道だと人通りも多くて安心。」といった詳しい実態を教えていただくことができました。 いただいた意見を参考に後期の取組をすすめていきたいと思います。出席のみなさま,遅い時間まで本当にありがとうございました。引き続きどうぞよろしくお願いします。 3年・おおぞら うたのタイム (続き)
発表後、他の学年から感想を聞くと
「自分がやったときの緊張感が思い出された。」 「作戦の工夫がよく伝わった。」 「自分もはやく3年生になって、やってみたい。」 といった意見が出ていました。 3年・おおぞら うたのタイム
今日の朝は3年生とおおぞら学級合わせて5人の子ども達が発表しました。
発表内容は先日の運動会のことについてのことでした。 おおぞら学級の子ども達はそれぞれバルーンのことと台風の目でがんばったことを中心に発表しました。はっきりとわかりやすく話すことができました。 3年生の子ども達は、当日のドキドキ・ワクワクの気持ちの動きや、勝利に向けての当日までの練習の中での作戦、工夫などを臨場感たっぷりに発表することができました。 宇多野パトロール隊出発式右京区長様からは,本校児童のあいさつの元気よさを褒めていただきました。一層磨きをかけて,自分から元気にあいさつし,犯罪を寄せ付けない子どもになってほしいと思います。 防犯推進会様をはじめ各種団体の方々,パトロール隊・PTA地域委員・保護者の皆様、右京警察署にはたいへんお世話になりました。今後とも本校児童の安全をどうぞよろしくお願いします。 社会「火事をふせぐ」
避難訓練の後、4年生は社会科「安全なくらしを守るー火をふせぐ」の学習で、
消防署・消防団の方に、いろいろ教えていただきました。 まず、学校に来た「小型はしご車」の訓練を見ました。 小型といっても、5階まで伸びるはしごに、 みんな歓声をあげて見上げていました。 その後、他の「ポンプ車」や「指揮隊車」も見せていただき、 くわしい説明を聞きました。 消防士の仕事についても聞き、放火が原因の火事が多いことや、 通報から1分か2分で出動できるということなど、たくさんの話を聞きました。 宇多野消防団の方にも、学校のそばにある器具庫を見せていただきながら お話を聞きました。 「火事を出さないようにする」が一番の役割だと教えてもらい、 18歳以上なら入れると知ると、「ぼくも入ろう!」という声も。 たくさんの話を聞き、たいへんよい学習ができました。 自分たちの生活を守っている人たちについて、これからさらに学習していきます。 避難訓練(火事)を行いました。
本日28日(水),理科室より出火するという想定で,避難訓練を行いました。
右京消防署の方には「先生の指示を守って,整然と避難できていた。」「ハンカチで口を押さえている人が多くいたのがよかった。」とほめていただきました。 今回も右京消防署や宇多野消防分団の方々にお世話になり,3台も消防車を見せていただくこともできました。 ありがとうございました。 運動会『宇多野ソーラン』大成功!
運動会で、4年生は『宇多野ソーラン』に取り組みました。
夏休みが終わってから、練習に取り組み、 腰を低くしての踊りに、みんな筋肉痛に・・・。 それでも、心を一つにしてビシッと踊り、4年生の団結力を見せようと、 一生懸命練習してきました。 昼休みにも教室で練習し、大きなかけ声が響いていました。 当日は、黒のTシャツにはちまき、そして裸足。 気合い十分で本番にのぞみ、 いつもよりも引き締まった表情で、かっこよく踊りきりました。 終わった後、みんな、達成感・充実感を味わっていました。 今度はこの旗も持って「みさきの家」に行きます! 第39回 運動会 パート4
6年生の「組体操」では少し雨もパラつき,ひらりとしましたがすぐにやみ安心しました。
第39回 運動会 パート3
天候に悩まされた今年度の運動会でしたが,本日22日(木)に延期分を行うことができました。
今日の種目でも子ども達の集中力は途切れることなく,見応えのある競技や演技を披露してくれました。 赤白両色のがんばりが反映されたこともあり,たった5点の僅差で今年度は赤組が優勝しました。 応援,ありがとうございました。 はじめての運動会
9月17日は1年生にとって初めての運動会でした。
1年生は50m走,障害物競走,玉入れ,バルーン演技,エントリー種目に出ました。 1年生にとって徒競走は,一生懸命走ると隣のコースに入ってしまったり,友達のことが気になったりして,最後まで自分のコースをまっすぐ走りきることが思いのほか難しいのですが,みんな最後まで力いっぱい走りきることができました。 玉入れでは,入場の時に「マル・マル・モリ・モリ」の曲に合わせてダンスをしました。 夏休み明けからずっと体育の時間に練習を続けて,「もっとうまくなりたい!」と休み時間も友達と一緒に練習に励んでいました。 本番は練習の成果を出して,見ている方々に温かく見守られながら,リズムに乗って元気よく踊ることができました。 バルーンでは,おおぞら学級と一緒にドレミのうたに合わせて演技をしました。 最後にバルーンの中に入る所では,バルーンがキノコのようにふんわりとふくらみ,見ている方々から歓声があがりました。 どの競技も一生懸命,力いっぱい頑張りました。 |
|