京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up4
昨日:103
総数:653236
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「目を輝かせ 今を大切に生きる子」の育成〜しなやかに 夢中に 安心安全に〜

同窓会書き初め展 表彰式

画像1
 同窓会書き初め展の表彰式が行われました。金・銀・銅賞の子ども達が表彰されました。今後も,頑張ってほしいと思います。

プールの氷

画像1
 朝,プールの全面に氷がはっていましたが,17時30分ごろには一部のみが残っているという状態でした。でも,その残った氷の上にうっすらと雪が積もっています。このまま夜を迎え,また明日も凍るのでしょうか?今夜も氷点下になる予想です。重ねがさねになりますが,風邪などひかないように気をつけてください。

プールに氷が!

画像1
画像2
 今日も寒いです。今週は月曜日から4日連続で池に氷が張っていました。ふと見るとプールにも氷が…。それも一面に!
 本当に寒いので防寒対策を万全にして,風邪などひかないように気をつけてください

たてわり活動

 今日のたてわり活動は9日(木)に行われる「修小チャレンジ」に向けての活動と,「6年背を送る会」に向けての準備でした。
 まず,修小チャレンジで自分たちのグループが行うゲームの打ち合わせを行いました。
教室ごとにいろいろなゲームがあり得点がつくようです。9日が楽しみになってきました。
 その後,6年生は続けて修小チャレンジの準備でしたが,他の子ども達は「6年生を送る会」にわたす,メッセージカードづくりをしました。6年生のみなさん,楽しみにしておいてください。
画像1
画像2

学校だより2月号

 学校便り2月号を配布しました。ご覧ください。

給食週間 かるた大会

画像1
画像2
画像3
 31日まで給食週間でした。
 給食委員会の子ども達が朝の時間に各教室に行き,かるた大会を行いました。かるたは食に関する自作のものでした。
 委員会の子ども達が読む声に耳をすまして聞き,懸命に探していました。見つけたら「はい」と言って嬉しそうに取っていました。とても盛り上がっていました。
 給食週間の取組としては各クラスでメッセージポスター・作文・俳句づくりを行っています。
 給食・食について考える1週間でした。

雪の朝

画像1
 昨日の夜中に雪が降り,今朝は運動場も真っ白になっていました。
 そんな寒い朝でも子ども達は元気に運動場に出て遊んでいます。
 「さすが,子ども達!」とは思いますが,インフルエンザが流行しそうな感じになってきています。外で遊んだ後は手洗い・うがいを忘れずに…。

修学院小学校ホームページ90000アクセス

 修学院小学校のHPのアクセス数が通算90000件を超えました。いつも御覧くださりありがとうございます。

冬来りなば…

画像1
画像2
画像3
 「今朝も寒くて…」と思いながら昼前に北校舎の北側,あまり日の当らないビオトープに行ってみると,やはりまだ池の水が凍っていました。「やっぱり…」と思いながら,ふと見ると1年生が植えたチューリップの球根から芽が出ているのを発見!2年生のアブラナは花が咲いていました。空気は寒いけれど日が当たってると少し暖かい気がして“春遠からじ”と思えてきました。

書き初め展・同窓会書き初め展

 今週,23日(月)〜27日(金)に「書き初め展」を行っています。書写の学習で書いた作品が教室の前の廊下に掲示してあります。1年間の練習の成果を見に来てください。
 今週は自由参観週間でもあります。授業の様子も見て行ってください。
 また,同じ期間,中校舎二階の子どもホールでは「同窓会書き初め展」も行っています。4年生以上の出品された作品が掲示してあります。そちらにも足をお運びください。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/23 修了式  大掃除(1〜5年・ひまわり)
3/29 離任式
京都市立修学院小学校
〒606-8021
京都市左京区修学院沖殿町1
TEL:075-781-4439
FAX:075-781-5422
E-mail: syugakuin-s@edu.city.kyoto.jp