京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/27
本日:count up367
昨日:454
総数:851409
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
感じる つながる 自分から 「ありがとう」あふれる御所南の子ども 〜ちがうって すてき ちがうって おもしろい〜

日曜参観 5年

画像1
画像2
画像3
5年生は 読解科,家庭科,算数科,社会科の授業を参観いただきました。家庭科では,参観にこられた保護者にもお手伝いいただいてたまどめ,たまむずびの仕方を習いました。たくさんの保護者の協力で,みんなできるようになりました。

日曜参観 4年

画像1
画像2
画像3
4年生は,算数とコミュニティ「かがやき」の授業を参観してもらいました。コミュニティ「かがやき」では,南観音山の囃し方に来ていただき,お囃子を聞かせてもらったり,インタビューをさせてもらったり,お囃子を演奏させてもらったりしました。

日曜参観 3年

画像1
画像2
画像3
3年生は,理科と国語,読解の授業を観てもらいました。自分の考えを友達との交流で深め,全体交流で確認しながら進める学習にも慣れ,自信をもって活動していました。

日曜参観 2年

画像1
画像2
画像3
2年生は,算数と国語,読解の授業を見てもらいました。たくさんの参観者に少し近況気味でしたが,しっかりと考えることができました。

日曜参観 1年

画像1
画像2
画像3
1年生にとっては,初めての日曜参観。お父さんやお母さん,おじいちゃん,おばあちゃんに見守られて,少し照れくさそうでしたが,しっかり学習している様子をみてもらうことができました。

みどりのカーテン

画像1画像2画像3
栽培委員会では,緑のカーテン作りをしました。南側校舎の窓の下に作った花壇にゴーヤ,ひょうたんの苗を植えました。まず,土作りをして,そのあと,苗を植え水遣りをしました。はやくつるが伸びて緑のカーテンになるのが楽しみです。ひょうたんができるのも楽しみにしていました。

水あそび始まりました

画像1画像2画像3
6月7日(火)より低学年の水遊びが始まりました。子どもたちは,歓声を上げながら
シャワーを浴びて,プールへ。心地よい水の冷たさを感じながら,楽しく活動していました。

祭りのいのち 4年生 1

画像1画像2
4年生では,祇園祭について探っていきます。祇園祭といえば,鉾があって夜店がたくさん出るお祭りという印象が強い子どもたちに,地域に脈々と受け継がれてきた祭りの魅力について考えていきます。今日は,その2回目の学習として菊水鉾の囃し方の人たちに来ていただきお囃子の演奏とお囃子についてのお話を聞きました。迫力のあり演奏に,子どもたちも身を乗り出し聴き入っていました。

合コミュニティ「かがやき」 5年 匠の伝え 4

画像1
画像2
5年生は,伝統工芸に携わっている方に来ていただきお話を聞いたり,実際に清水焼を作る活動をしたりして,伝統工芸についての理解を深めてきました。子どもたちに,実はこの地域にはたくさんの伝統工芸に携わっている人がいることを知らせると,お話を聞きに行きたいという声があがりました。そこで,自分たちがお話を聞いてみたい伝統工芸を決めて,取材にいきました。子どもたちは,良い作品をつくために材料や道具を工夫したり,高い技術を身に付けるために努力してこられたことを教えてもらっていました。

総合コミュニティ「かがやき」 5年 匠の伝え 3

画像1画像2
今日は,京人形(御所人形)を作っておられる岡本師匠に来ていただいて,お話を聞きました。伝統工芸の技の高さと道具や材料の大切さを学んだ子どもたちは,今日はどんな話が聞けるか楽しみにしていました。岡本師匠は,作品を作る前には,必ずそのものを深く理解するようにしていることをお話しされました。たとえば,キタキツネの作品を作ろうとしたときは,北海道まで野性のキタキツネを見に行き,その様子を観察したり,実際に触ったりしてより深くキタキツネのことを理解して作品を作るようにしているということを教えてもらいました。自分が人形にしようとするものについては,できるだけ詳しく知り,深く理解してから作品をつくるその姿勢に子どもたちは,伝統工芸の奥深さを感じて印した。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立御所南小学校
〒604-0973
京都市中京区柳馬場通夷川上ル五町目242
TEL:075-223-0148
FAX:075-223-0149
E-mail: goshominami-s@edu.city.kyoto.jp