京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/06/30
本日:count up14
昨日:54
総数:496840
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

残るは卒業式!!

画像1
ついに明日の卒業式で6年間の小学校生活が終わります。


いろいろなことがあった羽束師小学校ともお別れです。


成長した姿を明日の卒業式で見せてください!!

一年間を振り返って

画像1
画像2
この一年間,毎朝走っていた小中周りと農道の清掃をしました。


いつも走っていたコースを歩いていると懐かしさでいっぱいになりました。


感謝の気持ちを込めてきれいにできたかな!?

今年度最後の地域別集会

画像1画像2
今年度最後の地域別集会では,新班長を決め,新しい隊形で集団下校しました。


この一年間班長や副班長でがんばってくれた6年生お疲れ様でした。


新登校班長・副班長の下級生の皆さん,がんばってください!!

お世話になった羽束師小学校へ

画像1
これまでの感謝の気持ちを込めて羽束師小学校を奉仕清掃活動をしました。

3月14日・15日の二日間に各部屋の窓ふきを6年生全員で行いました。


なかには,掃除の手伝いをしている人もいました。



きれいな羽束師小学校は気持ちがいいですね♪
画像2

『校門がきれいに』

画像1
画像2
画像3
 錆びて,所々ペンキがはがれていた門。

お世話になっている地域の 羽束師体育振興会 会長 坂本憲三様が 

ペンキを塗ってくださいました。正門も北門も見違えるほど,真新しくなりました。

22日の卒業式では,6年生が思い出を胸に 心をこめて塗りかわった校門から

巣立っていきます。〜ありがとうございました〜




卒業式合同練習

画像1
画像2
3月19日(月)

卒業式を3日後に控えて,5年生と6年生で合同練習をしました。

本番さながらの緊張感の中で式は進みます。

6年生「旅立ちの言葉」では,6年生から在校生へのバトンを託す言葉を受けて,5年生のコールと歌が館内に響きます。

今持てる力を出せました。

本番に向けて,姿勢や声の出し方など多少の改善点はありますが,6年生からの思いや最高学年に向けての責任を肌に感じることができたでしょう。

2日後には前日リハーサル,そして3日後に本番を迎えます。

卒業社会見学

画像1画像2
小学校生活最後の社会見学は『太秦映画村』へ行きました。


楽しみながら歴史に触れたり,友達との思い出をつくったりしていました。



何より晴れてよかった社会見学でした。
(途中に雪が降るほど寒かったですが・・・)

すばらしかった6年生を送る会

画像1
画像2
画像3
毎年のことですが,『6年生を送る会』のすばらしさに圧倒されます。


それぞれの学年が6年生に対して感謝の気持ちを歌や言葉,演奏にして表します。

今年も気持ちが伝わってくるものでした。



それに応える6年生の歌や演奏,言葉もすばらしかったです。



残り少ない学校生活を大切に過ごしてほしいものです♪

卒業式へ向けて

卒業式まで残り少なくなってきました。

それとともに卒業式の練習も始めっています。


成長した姿を見てもらえるようにがんばっています!!
画像1

Thank you & See you! アダム先生

画像1
2年間,ALTとして教えてくださったアダム先生との
最後の授業でした。


○×ゲームやじゃんけんゲームをして楽しい時間を過ごしました。



アダム先生の授業はとても楽しく,たくさんの子どもたちが
英語に興味をもてていました。



Thank you very much, アダム先生!!
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp