![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:14 総数:512513 |
6年生を送る会・3月6日 〜6年生の出し物〜
3月6日火曜日の3時間目に,6年生を送る会を行いました。
在校生の心をこめた出し物が終わった後,6年生がお礼の出し物を在校生に感謝をこめてプレゼントしました。 ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会・3月6日 〜5年生の出し物〜
3月6日火曜日の3時間目に,6年生を送る会を行いました。
1年生から順番に,心をこめた出し物を6年生にプレゼントしました。 ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会・3月6日 〜4年生の出し物〜
3月6日火曜日の3時間目に,6年生を送る会を行いました。
1年生から順番に,心をこめた出し物を6年生にプレゼントしました。 ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会・3月6日 〜はにほ組の出し物〜
3月6日火曜日の3時間目に,6年生を送る会を行いました。
1年生から順番に,心をこめた出し物を6年生にプレゼントしました。 ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会・3月6日 〜3年生の出し物〜
3月6日火曜日の3時間目に,6年生を送る会を行いました。
1年生から順番に,心をこめた出し物を6年生にプレゼントしました。 ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会・3月6日 〜2年生の出し物〜
3月6日火曜日の3時間目に,6年生を送る会を行いました。
1年生から順番に,心をこめた出し物を6年生にプレゼントしました。 ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会・3月6日 〜1年生の出し物〜
3月6日火曜日の3時間目に,6年生を送る会を行いました。
1年生から順番に,心をこめた出し物を6年生にプレゼントしました。 ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会・3月6日 〜6年生入場〜
3月6日火曜日の3時間目に,6年生を送る会を行いました。
在校生が先に体育館で待っている中,6年生が一人ずつ入場しました。体育館中央部に階段を組み合わせたステージを作り,そこで担任から名前を呼んでもらい返事をしました。階段を下りると,同じ縦割りグループの在校生が手作りをしたメッセージカードを1年生が手渡しました。6年生は,メッセージカードを手に,舞台の自分の席に着きました。 全員入場後,5年生の開会の言葉で6年生を送る会が始まりました。 ![]() ![]() ![]() ひなまつりのつどい![]() ![]() ![]() きれいなおひなさまの前で,修二の茶道部を教えてくださってる先生方から,『おもてなしの心』でたててくださったお抹茶を茶道部の子どもたちが運んでくれて,いただくことができました。 優しい心がいっぱいのお茶は,いつもとかわらぬ美味しさでした。 ほっとします…。 そのあと,南京玉すだれを見せていただきました。 子どもたちは,なにがはじまるのか興味津々。 ♪『あ,さて,さて,さてさてさてさて,さては南京玉すだれ。』 あの有名な曲がなり始めました。 すると,玉すだれがいろいろな形に変わるたび,子どもたちは目を丸くして驚き,歓声と拍手が起こりました。 そのあと,春にまつわる歌をみんなで歌い,最後は修二の子どもがハンドベルを披露してくれました。 たくさんの笑顔はひろがって,すてきな『ひなまつりのつどい』でした。 教育後援会のみなさま 保護者のみなさま そして 本日 関わってくださいましたみなさま 修二小の子どもたちの笑顔のために,本当にありがとうございます。 3月3日おひな様の会 〜工作2〜
第17回『おひな様の会』が修二教育後援会主催で,3月3日に行われました。今年はちょうど3月3日が土曜日で上巳(じょうし/じょうみ)の節句の日でした。
ランチルームでは,雛祭をモチーフにした工作教室をしました。 ![]() ![]() ![]() |
|