京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up92
昨日:89
総数:517796
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

5月19日の給食

◇ 今日の給食 ◇

・ 麦ごはん
・ 牛 乳
・ 肉じゃが
・ ごま酢煮

「じゃがいも」にはでんぷんが多く含まれていて、熱や力のもとになります。長い形で表面がなめらかなメークインと男爵という種類があります。今日は春にとれた新じゃがいもを使用しました。
画像1

5年生 騎馬戦の実戦練習を始めました!

画像1画像2画像3

各色が、それぞれ集まって話し合い、より強い騎馬を作ろうとがんばっています!
初めての運動場での、実戦練習。
最初は遠慮しながらの練習でしたが、回数を重ねるごとに
騎馬を自分たちで組みかえたり、作戦会議を開いたりする姿が見られました。

仲間でがんばることのよさ、話し合うことの大切さを学んでいます!
5年生が団結して取り組む競技。
次は入退場の仕方から、細かいルールまでをつめていきます。

安全に気を付けながら、がんばりましょう。


5月18日の給食

◇ 今日の献立 ◇

・ ミルクコッペパン
・ 牛 乳
・ チリコンカーン
・ ほうれん草のソティ

「チリコンカーン」はアメリカの代表的な料理で「チリ」とも呼ばれています。ひき肉に豆やトマトを入れて煮込んで作ります。
画像1

魔法の棒をつかって

画像1画像2画像3
2年生は今日新しいダンスを覚えました。
ドラえもんの曲にあわせて1,2,3,4。
おとなりさんにぶつからないように気をつけて…。
魔法の棒をもっていっしょうけんめい踊ります。

また運動会での発表が楽しみになりました。

5年生、運動会にむけて がんばっています!

画像1画像2
運動会にむけて、5年生全員が団結して一生けん命取り組んでいます。

ハードル走では、タイムをより速くするために
フォームを見直したり、くり返し練習をしたりと、個人個人ががんばっています。

騎馬戦では、赤と白に分かれて騎馬の作り方から作戦まで
色ごとに分かれて話し合う姿が見られました。
チームでいかにして勝利にむかうか!という意気ごみが、各色から伝わってきました。

これからの練習で、さらにパワーアップした5年生が期待できそうです!!

5月17日の給食

◇ 今日の献立 ◇

・ ごはん
・ 牛 乳
・ 豚肉と高野豆腐の甘酢炒め
・ 春雨スープ

今日は新献立の「豚肉と高野豆腐の甘酢炒め」でした。豚肉と高野豆腐を油で揚げて野菜といっしょに炒めて砂糖・酢など甘酸っぱい味に仕上げました。
画像1

5月16日の給食

◇ 今日の献立 ◇

・ 麦ごはん
・ 牛 乳
・ ハッシュドビーフ
・ ジャーマンポテト

「ハッシュドビーフ」の「ハッシュ」というのは、材料を「細かく切る」という意味があります。給食では手作りのブラウンルーとトマトを使って、細かく切った牛肉や野菜をじっくり煮込みました。
画像1

組体操 少しずつ人数を増やした技へ

組体操の練習では、1人で行う基本的な技だけではなく、
2人、3人と人数を増やした技も少しずつ挑戦しています。

今週は天候が悪い日が多く、ほとんどできなかったのですが、
運動場での練習も始まりました。

まだ土の上での演技が痛そうな感じですが、
これから少しずつ慣れていってほしいと思います。

画像1画像2

6年 土曜日もがんばっています

14日は土曜学習がありました。

6年生も昨年度から引き続き参加してくれている子が多く、
漢字・計算教室ではそれぞれの課題に真剣に取り組んでいました。

また、折り紙教室でも、すごく楽しみながら箱や封筒などを作っていました。

小学校最後の1年になりますので、
土日の行事にもどんどん参加して、楽しんでいってほしいと思います。
画像1画像2

2年生のおどり

画像1
画像2
画像3
5月に入って,運動会の練習が始まりました。
2年生は団体演技でダンスをします。
みんなで初めて振り付けを見たときに「おもしろーい!」「早くやりたい!」との声がたくさんあがりました。
そして実際にやってみると2年生のみんなはとっても上手!
少ししか練習していないのに初日の練習で最後まで通しておどることができました。
いっしょうけんめい頑張る様子がとってもかわいらしいです。
参観日の授業でも公開いたしますので,是非観にいらしてください!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事
3/22 卒業証書授与式
3/23 安全ボランティア感謝の集い 修了式 12時下校
3/26 春季休業開始 登校リーダー10時集合
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp