物語の紹介 パート2
どのグループも難しい方言が入っているにも関わらず,とっても上手に発表できました。練習の成果が出ましたね。
【3年生】 2012-03-21 20:14 up!
物語の紹介
モチモチの木の作者,斎藤隆介さんの作品を各グループに分かれて紹介しました。発表に向けて張り切って練習しました。
【3年生】 2012-03-21 20:14 up!
復習!!
学年終わりで,単元の学習も終わっているので,今は復習でプリントなどを取り組んでいます。
とても集中して,問題を解いています。
復習する時間は,すごく大事な時間です。
【4年生】 2012-03-21 20:13 up!
七輪パーティー
4年生では,学年の最後に七輪パーティーをしました。
ウインナーやおにぎり,マシュマロなどを焼いて食べました。
すごく楽しそうに活動できていました。
子どもたちの笑い声は,とってもいいものです。
【4年生】 2012-03-21 20:13 up!
あと3回!!
4年生として,学校に来るのもあと3回となりました。
荷物や作品袋を持ち帰っています。
荷物の減った教室は,なんだかさみしいものです。
【4年生】 2012-03-16 18:43 up!
楽しく作って使おう
図工では,紙粘土を使って,生活に役立つものを作っています。お家の人にプレゼントしようと思っているという人もいました。みんな,がんばって作っていました。
【3年生】 2012-03-14 19:07 up!
6年生を送る会
6年生を送る会がありました。3年生は,6年生に感謝の気持ちをこめて,「すてきなともだち」という歌を送りました。6年生には,中学校に行っても,すてきな友達を作ってほしいですね。
【3年生】 2012-03-14 19:05 up!
トンカツ!!
前日から「明日の給食はトンカツやー!」と楽しみにしていた子どもたち。
大きなトンカツに目を輝かせながら「おいしい!」と言って食べていました。
もったいないからと,最後に残す子が多かったです。
ご飯の上に載せて,カツ丼にする子もいました。
トンカツは6年生の卒業祝いで,調理員さんの1枚1枚の手作りです。
6年生は,これまで約1150回給食を食べたようです。
【4年生】 2012-03-14 19:05 up!
1年間のまとめに
図工も,もう終わりです。
作品を持って帰るためにの作品袋づくりをしています。
4年生での思い出を,思い出しながら描いています。
「みさきの家では,きもだめしは○○さん泣いてたなぁ!」
「ソーラン節はめっちゃ練習したなぁ!」
などと,思い出話にも花を咲かせていました。
中には,ソーラン節を踊りだす子もいました。
【4年生】 2012-03-14 19:05 up!
ありがとう さようなら 6年生
「映像がうつらない!!」というアクシデントがありましたが,歌と言葉を贈ることができました。
6年生からの出し物では,跳び箱や縄跳びの姿を見て,「かっこいい!」「すごい!」という声が上がっていました。
2年後,どんな6年生になっているのでしょう。
【4年生】 2012-03-14 19:04 up!