京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up23
昨日:206
総数:1247073
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
≪学校教育目標≫ 多様な人々と協働し 次代を自律して生き 未来を創造する生徒の育成

洛バス100号系統に,人権絵画作品が掲示

画像1
本校2年生3名の作品が12月1日(木)から12月30日(土)までの間,洛バスの車内に掲示されます。
掲示されているバスには,『京ちゃんバスの文字と絵』が貼り付けてあります。

新入生説明会

11月28日(月)の午後2時より本校体育館にて平成24年度新入生説明会を実施しました。
 お忙しい中、多くの入学予定の保護者の参加をいただきありがとうございました。
 説明会では、最初に今年度の学校祭のビデオを鑑賞していただいた後、写真にあります配布資料をもとに本校の教育方針、教育課程、学校生活、そして預り金等の経理について、説明を行いました。


画像1
画像2
画像3

PTAの壁新聞が会長賞を受賞

11月26日(土)にみやこめっせで行われたPTAフェスティバルで、本校PTAの壁新聞が,「中学校PTA連絡協議会会長賞」を受賞しました。

画像1
画像2

3年 進路及びアルバム写真

画像1画像2画像3
11月24日(木)、25日(金)の1限に、3年生理科室で進路写真とアルバムの個人写真、グランドではクラスのアルバム写真を撮影しました。
 特に進路写真では服装,頭髪など受験を意識して緊張しながらの撮影でした。

避難訓練

画像1画像2画像3
11月24日(木)、避難訓練を行いました。
「武道場から火災が発生しました。」
「生徒は,運動場へ避難してください。」
 3月の東日本大地震の時は,日本中の人が,もちろん洛北中学校の生徒のみんなも大変なことが起こった。被災された人たちにも何かしなければいけないし,自分自身も防災について考えなければならないと感じていました。しかし半年以上が過ぎ,防災意識に対する緊張感が少しずつ薄れてきているかも知れません。でも,地震は起こっています。21日(月)午後7時過ぎに広島県北部で最大震度5弱の地震が起こりました。4月から火災も左京区で約20件(京都市では200件近く)発生しています。いざというときにどう行動できるか。自分の命も他人の命も守るために,日頃から訓練しておくことは大切です。


岩倉タイマソン

画像1画像2
 11月20日(日) 雨上がりの宝が池公園で,自分の申告時間と実際の走行時間との差を競うタイマソンが行われました。
 洛北中学校からの出場も含めて、幼児,小学生から一般の大人の方まで,300名以上の人たちが参加する大会となりました。

合同運動会

画像1画像2画像3
 11月18日(金) 京都府立体育館において京都市内の中学校から400名を超える生徒が集まって,京都市中学校育成学級・総合支援学校合同運動会が行われました。
入場行進では,洛北中学校が白組の旗をもちグループの先頭に立って入場しました。
 午前中は,100m走,レクリエーション走,玉入れを行い。午後は,フォークダンス,200走,レクリエーション走、リレーを楽しみました。

11月度 預り金口座再振替のお知らせ

11月度預り金の再振替を11月25日(金曜日)に行います。対象は、11月10日に振替できなかった分になりますので、口座の残高等ご確認ください。

※再振替ができなかった場合は現金納入になります。

↓↓↓11月度 預り金口座振替案内↓↓↓
https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?...

進路説明会

画像1
画像2
画像3
 11月17日(木)の1時30分より進路説明会を開きました。
 進路説明会では、3年生徒及び保護者対象に私立高校の全体的な説明を、京都産業大学付属高等学校の先生から、公立高校の代表的な説明を洛北高等学校の先生にしていただきました。
 そのあと、保護者対象に本校の進路指導担当者が、これからの入試制度や今後の具体的な日程を説明しました。
 お忙しい中、多くの保護者の方が出席していただきありがとうございました。
 

生徒会本部・学級役員認証式

11月16日(水)の6限に、体育館にて全校集会(認証式)がありました。
 全校集会では、まず最初に文化的な活動や体育的な活動の伝達表彰がありました。
 そのあと、旧生徒会本部役員・専門委員長が一人一人この1年間の感想などを述べたあと、先日の選挙で選ばれた生徒会の会長をはじめとする生徒会本部役員、専門委員長に校長先生より認証状が渡されました。さらに、各学級の委員の代表として3年の各クラスのそれぞれの委員が校長先生より認証状が渡されました。
 各クラスの学級委員には、認証式のあとの学活で担任の先生より認証状が渡されて、放課後にあった後期最初の代議・専門委員会に出席しました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/21 生徒会合宿(鞍馬寺)
3/22 生徒会合宿(鞍馬寺)

学校だより

学校教育目標

学校評価

事務室

京都市立洛北中学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町823
TEL:075-721-7445
FAX:075-721-7487
E-mail: rakuhoku-c@edu.city.kyoto.jp