京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up23
昨日:206
総数:1247073
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
≪学校教育目標≫ 多様な人々と協働し 次代を自律して生き 未来を創造する生徒の育成

科学部 生徒理科研究発表会にて優秀賞

画像1画像2
科学部は10月29日(土)に、青少年科学センターで行われた京都市中学校総合文化祭(京都市中学校生徒理科研究発表会)にて、発表を行い、優秀賞を受賞しました。
  
 研究テーマ 岩倉川の水質調査 2


後期教育相談始まる

画像1画像2画像3
 10月28日(金)より後期教育相談が始まりました。
4月以降の学習や学校生活などについて、また、3年生は進路についても担任の先生と話合うことのできる機会です。
 この教育相談を有意義なものにしてください。

おめでとう 消防のポスター作品入賞

おめでとう 消防のポスター作品入賞(2年)

金賞 Y. M,U.M

銀賞 Y.E,G.M,N.H F.E,I.S,I.S,Y.Y

入賞した作品は,11月5日(土)から7日(月)までの期間,イズミヤ・カナート洛北の地下1階カナートガーデンに展示されます。

高等学校の出前授業

高等学校の先生たちが、3年生のために出前授業
『−196度の世界』、『人間を科学する』、『英語で学ぶ世界地理』、『手がモデルの造形体験』、『生命の誕生と赤ちゃんのお世話』、『調理実習』・・・と、講座名だけを見ても興味を引きそうな授業を公立私立合わせて11校,15名の先生を招き10月26日(水)に出前授業をしていただきました。

画像1
画像2
画像3

Let's enjoy English conversatio

画像1画像2
Let's enjoy English conversation (英会話を楽しもう)

 ALT(外国人英語科講師)の先生と一緒に英会話を楽しもうという交流会が10月22日(土)に行われました。
 洛北中学校からは2年生の6名が参加して,他校の仲間と一緒に英語でのコミュニケーションに挑戦しました。
 これから外国の方に道をきかれても,戸惑わないかも知れません。

2年チャレンジ体験事前特別授業

10月21日(金),生き方探究チャレンジ体験(1月実施)に向けた2回目の事前学習が行われました。今回は,12グループに分かれて,いろいろな職業をされている方に教室でお話を聞かせていただき,質問をしました。話をしていただいたのは,バイオの研究員,エアロビクスのインストラクター,弁護士,旅行社,図書館,保育士,ミュージシャン,製造業,・・・・・といろいろな職種で働いている方々と本校の事務職員さんにも講師をしていただきました。終了後,真面目に話を聞いて,中学生らしい生徒でしたとおほめの言葉をいただきました。できれば,もっと質問もしてくれるとよかったとおしゃっている方もありました。本番に向けたいい経験ができたと思います。
画像1
画像2
画像3

明るい選挙啓発ポスター

明るい選挙啓発ポスター 作品入賞おめでとう

京都府選挙管理委員会委員長賞 2年 Y.Y

京都府明るい選挙推進協議会会長賞 2年 K.S

二人の作品は,中央審査に出品されます。

秋季大会結果(男子ソフトテニス部)

男子ソフトテニス部 全市大会出場
 10月16日(日)に大宅中学校で行われた個人戦ブロック予選の結果,女子テニス部に続いて,男子テニス部も次の2ペアが10月29日(土)に全市大会に出場することが決まりました。チャンスを生かして結果を出してください。健闘を祈ります。
<上級の部>
ベスト8  F.Y・F.Dペア
ベスト16 N.H・Y.Hペア

10月度 預り金口座再振替のお知らせ

10月度預り金の再振替を10月25日(火曜日)に行います。対象は、10月11日に振替できなかった分になりますので、口座の残高等ご確認ください。

※再振替ができなかった場合は現金納入になります。

↓↓↓10月度 預り金口座振替案内↓↓↓
https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?...

2年生の『生き方探究チャレンジ体験』事業の事前学習

 来年1月に行われる2年生の『生き方探究チャレンジ体験』事業の事前学習の1回目として,14日(金)にルビの京都堀川のセールス担当者の方を招き,身だしなみや、あいさつなどについて講演していただきました。
挨拶は,相手よりも早く。返事は,「拝」
 あいさつは,相手がしてくれるのを待っているのではなく,自分から先に声を出す。
 返事の「はい」は,「拝」の文字が当てはまると聞いて,なるほどと感じました。
 そのほか,立ち方,座り方,歩き方など  チャレンジ体験だけでなく,日常生活でも 参考になるお話をたくさん聞かせていただきました。みんなも,実践に生かしてください。


画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/21 生徒会合宿(鞍馬寺)
3/22 生徒会合宿(鞍馬寺)

学校だより

学校教育目標

学校評価

事務室

京都市立洛北中学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町823
TEL:075-721-7445
FAX:075-721-7487
E-mail: rakuhoku-c@edu.city.kyoto.jp