京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up24
昨日:27
総数:564691
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年 体育 ボールけりゲーム 2012/03/01

 1年生は,体育ではボールけりゲームの学習をしています。
 ボールになれるため,ボールを蹴ってトラックを1周したり,向き合ってボールを蹴りあったりしています。
 子どもたちは,とても楽しく活動しています。
 今日は,とてもぽかぽかした中での体育でした。
画像1画像2

2年生☆作品展「おにのおめん」

参観・懇談会にはたくさんの保護者の皆様にお越しいただきありがとうございました。
体育館で開催しました作品展にも,多くの方に足を運んでいただき,メッセージを頂ました。
2年生は立体作品「おにのおめん」と,平面作品「紙版画・海のなかをのぞいてみて」を展示しました。
どちらも子ども達が楽しんで取り組んだ作品で,作品鑑賞の時間でも,お互いの作品のよさを見合い,伝えあって喜んでいました。

来週に「おにのおめん」を持ち帰りますので,おうちでもぜひ頑張りやよさを褒めてあげてください。
画像1画像2

ご卒業おめでとう

画像1画像2
 6年生の卒業をお祝いする壁面飾りを作りました。
 自分たちの描いた絵の上に桜の花びらをのせ,春らしい作品にしました。6年生が喜んでくれるように一生懸命に作りました。

3年 人権の花 スイセン 2012/2/29

画像1
画像2
画像3
10月植えた“人権の花”スイセンは,子どもたちが毎日水やりをしてくれているおかげで,ぐんぐんと成長しています。

少しずつですが,花を咲かせるものもでてきました☆

自分たちで育てた花を見ると,心がなんだか温かい気持ちになります。


そして今日は,スイセンの花の写生会を行いました。

スイセンの花はよく見てみると,花びらが少しそっていることや
葉の先は丸みを帯びていることなど,いろいろな発見がありました。

クレパスや絵の具,コンテなどを使って思い思いに描きました。


人権の標語を添えて,温かい作品に仕上がりました。

★6年・卒業の3月★2012/03/01

画像1
★6年・卒業の3月★2012/03/01
 昨日は,最後の授業参観,懇談会におこしいただきまことにありがとうございました。
 いよいよ,卒業の3月がスタートします!
 のこりわずかとなりましたが,卒業の日まで,保護者のみなさまのご支援をよろしくお願いいたします。★ミ!

2012/2/29 5年 校内作品展4

画像1画像2
 校内作品展を見ていただいた保護者の方によるメッセージボードに子どもたちが集まりました。うれしい励ましの言葉がたくさん♪ありがとうございました!!

2012/2/29 5年 校内作品展3

じっくり見たあとに,お気に入りの1作品を選び,作った人の意図(思い)を鑑賞カードに書いていきました。
また,作ってみたいな…と思う作品や,次の自分の作品作りに生かせる点をメモしていました。
画像1画像2画像3

2012/2/29 5年 校内作品展2

画像1画像2画像3
 5年生は,木版画と立体作品「ジャンボマッチ箱」を製作しました♪子どもたちの思いがたくさんつまった作品です♪

3年 校内作品展巡り 2012/2/29

画像1
画像2
画像3
学校で行われている校内作品の鑑賞に行きました。

自分たちの学年だけでなく,他の学年の作品も見れるということで
子どもたちはとても楽しみにしていました。

体育館に入ると,予想以上のスケールに驚いていた様子でした。

各々に体育館内を巡り,じーっと1点を見つめている子や
これもすごいあれもすごいとはしゃいでいる子,みんなそれぞれ楽しんでいました。


どの学年も力作揃いで,子どもたちもうっとりしていました。

6年生になったらこんなにすごい物つくるんやな〜!と,
今からわくわくしているようでした☆

2012/2/29 5年 校内作品展 鑑賞

 今日は,子どもたちが楽しみにしていた「校内作品展」の鑑賞をしました。
それぞれの学年の作品をまずはよーーーーくみることに集中しました。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

おたより

学校だより

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

学校評価

給食こんだて

フォトギャラリー 2011

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp