![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:49 総数:563723 |
給食室からこんにちは 2012/03/19
今日の給食は,『麦ごはん・牛乳・つくねと野菜のうま煮・ほうれん草ともやしのごま煮』です。
主菜は,『つくねと野菜のうま煮』です。つくねは,鶏ひき肉と細かく切ったひじき(水でもどしておく)とみじん切りのしょうがを下味をつけてからよくこねて,つくねを作ります。一つずつ丸めて,昆布と削り節でとっただしの中に入れていきます。火が通ったら,たまねぎ・枝豆(むき身)・にんじん・たけのこ・しいたけも加えて,やわらかく煮ていきます。 最後にかたくり粉でとじて仕上げます。 ふんわりやわらかいつくねと野菜の美味しさを味わえたと思います。 一枚目の写真は,つくねを釜に入れているところです。 二枚目は,出来上がったところです。 ![]() ![]() ![]() ★6年・卒業アルバム・学年メッセージサイン会★2012/03/19![]() 懐かしい写真、みんなのステキな笑顔が満載の卒業アルバムに今日は学年全体でメッセージサイン会をしました。 心温まる友へのメッセージが加わり,とってもステキな卒業アルバムになりました。★ミ! ★6年・卒業式にむけて★2012/03/16![]() 体育館での卒業式にむけての取り組み6回目。 今日は、5年生との2度目の合同練習! 卒業証書授与の場面も通して練習しました。 卒業生らしく、とても落ち着いた態度で卒業証書をいただくことができていました。 美しい歌声も体育館にひびきました。 いよいよ次回は、前日リハーサルです!★ミ! 給食室からこんにちは 2012/03/16
今日は新しい献立が仲間入りしました。『豚肉ときのこの梅いため』です。
豚肉と白ねぎときのこを炒め,梅干し・料理酒・三温糖・しょうゆで作った調味液で味付けしました。 きのこは,しめじ・エリンギ・生しいたけが入っています。きのこの歯ごたえと梅の酸味が美味しかったです。 かきたま汁には三つ葉が入り,卵の黄色・豆腐の白・三つ葉の緑の彩りがきれいでした。 今日の献立は,『ごはん・牛乳・豚肉ときのこの梅いため・三度豆のごま煮・かきたま汁』でした ![]() ![]() ![]() ランチルーム給食![]() ![]() 担任以外に平山栄養教諭と関給食調理員にも入ってもらい,にぎやかに給食を食べました。 いつもと違い陶器の食器で,いつも以上に楽しくおいしく給食を食べました。 栄養指導![]() この日は, 紙芝居を通して,食べものをしっかりかんで食べることの大切さについて学習しました。 どの子も真剣な表情で話を聞いていました。 ★6年・卒業アルバム★2012/03/16![]() 卒業アルバムが学校に届きました。 懐かしい写真、みんなのステキな笑顔が満載! 6年間ず〜っと鉛筆を握ってきた方の手の手形をとりました。 その後、クラスの仲間と、メッセージサイン会を開きました。 月曜日には、学年でメッセージサイン会を開きます。★ミ! ★6年・卒業式にむけて★2012/03/16![]() 体育館での卒業式にむけての取り組み5回目。 今日は、5年生とのはじめての合同練習! そして、校長先生もこられました。 いよいよ、本当に卒業するのだなぁととても感慨深く練習を見守りました。★ミ! ★6年・卒業式にむけて★2012/03/15![]() 体育館での卒業式にむけての取り組み4回目。 今日は,全体を通して練習しました。 長い時間,緊張を持続させなければなりません。 立ち姿とともに,座る姿も卒業生らしくなってきました。 順調に練習はすすんでいます。 次回は,いよいよ,5年生との合同練習です★ミ! 4年 季節と生き物(春のおとずれ) 2012/3/14![]() ![]() ![]() 季節が1巡し,いよいよ最終章の春のおとずれとなりました。 今日は少し寒かったのですが,ビオトープ周辺で春探しをしました。 池の近くでセリを見つけた子もいれば,オオイヌノフグリを見つけた子もいて,もう春が間近に近づいてきているんだなぁと感じました。 体育館の前では,ヒカンザクラが今にも咲きそうなほどにつぼみを膨らませています。 その近くで発見!今年の春,美豆小学校での初タンポポです! |
|