京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/21
本日:count up6
昨日:25
総数:650961
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

4年のページ モノづくりの殿堂・工房学習 その4

1月13日(金)

<展示学習>
 京都にある各企業がどのようなモノを作ってきたのかを紹介するために,たくさんの展示物があり,それを使って学習しました。
 京都にはたくさんの企業があり,さまざまな最先端技術を使ってモノづくりがすすめられていることがよく分かりました。

 子どもたちは,京都について新しい発見をしたようです。
画像1
画像2
画像3

当番活動ご苦労様!

1月13日(金)

 子どもたちの勤労奉仕意欲の高揚のため,委員会活動があります。その委員会活動で当番活動することは,ある意味では,勉強以上に大切なことだと思います。
 つい当番を忘れてしまう子どももいますが,中には,毎回欠かすことなくがんばってくれている子どももいます。思わずご苦労様と声をかけたくなります。
画像1

2年のページ  なわとびブームかな?

1月13日(金)

 中庭では,以前から1年生が毎日なわとびをして遊んでいましたが,最近,2年生もなわとびをはじめたようです。
 体育でなわとびの学習が入ってきたので,意欲的に練習しはじめたようです。なわとびブーム到来のようです。
画像1

今日の給食

1月13日(金)

 今日の献立は,豆乳のクリームシチュー・小松菜のソティ・ミルクコッペパン・牛乳です。
 今日は,豆乳を使ってルーを作りました。そのルーと一緒に,むきえび・鶏肉・ジャガイモ・ニンジン・タマネギをよく煮込みました。仕上げにパセリも入って,いろどりもきれいです。
 豆乳は,大豆を煮てつぶして,しぼった汁です。豆乳のほんのりあまい味を子どもたちには楽しんでほしいです。
画像1

5年のページ 保育交流4

1月13日(金)

四歳児クラスは,三宝院まで探検に行ってきました。

行き帰り,しっかり園児と手をつないで安全に気を配っています。

園児たちと楽しく交流するだけでなく,保育士さんたちの仕事についても
深く考えるよい機会になっています。



画像1画像2画像3

4年のページ モノづくりの殿堂・工房学習 その3

1月13日(金)

<温度計を使って>
 子どもたちは,完成した温度計を使って,いろいろなものの温度を測定しました。
 理科の授業で使う棒温度計では測れないものの温度をこの温度計は測れることにびっくりしていました。
 みんな興味津々で,次々といろいろなものを測っています。

 モノづくりの殿堂・工房学習だからこそできる活動です。とっても貴重な経験を子どもたちはしたと思います。
画像1
画像2
画像3

4年のページ モノづくりの殿堂・工房学習 その2

1月13日(金)

<工房学習>
 工房学習では,電子機器を使った,温度計作りをしました。
 最初は,できるのかなと子どもたちは不安そうでしたが,説明を聞いて,作り出すとわりと指導員の方々が優しくていねいに教えてくださり,わりと簡単にできました。

 作り上げて子どもたちは大喜びでした。
 とってもよい記念になりました。
画像1
画像2
画像3

5年のページ 保育交流3

1月13日(金)

 1歳児は西大路公園まで散歩に行きました。

 横断歩道で左右を確認することも教えました。



画像1画像2画像3

5年のページ 保育交流2

1月13日(金)

三歳児は醍醐西公園に遊びにきました。

みんなで滑り台をして遊んでいます。
小さい子どもたちとふれ合うのは本当に楽しそうです。

春の保育交流では戸惑っていた子どもたちも,
もうすっかり慣れて,積極的に声をかけて楽しんでいます。

画像1画像2画像3

5年のページ 保育交流1

1月13日(火)

今日は,5年2組が保育交流に出かけました。

2歳児クラスを担当する子どもたちは,保育園の園児たちと一緒に
折戸公園に散歩に行きました。

園児たちは初めて折戸公園に来たそうです。

遊具の使い方を優しく教えています。



画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/20 春分の日
3/21 給食終了 卒業式リハーサル
3/22 23年度(第45回)卒業式
3/23 23年度修了式
3/24 春休み
3/25 春休み
3/26 春休み

学校だより

学校評価

おしらせ

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp