京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up58
昨日:90
総数:651319
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月17日(水)は、授業参観日です。「自由作品展」は、9月17日(水)〜19日(金)です。

久しぶりの部活動

5月6日(金)

 連休で抜けていた部活動がありました。

 卒業した中学生も応援に来てくれ,久しぶりに楽しい活動になりました。
画像1
画像2
画像3

2年のページ 学校探検

5月6日(金)

 今日は,生活科で「学校探検」をしました。

 お兄さん,お姉さんになって1年生を連れて,学校探検(案内)をしました。

 「ここは保健室だよ!保健の先生がいるよ」
 「ここは管理用務員室だよ」「何するところ?」「・・・・・?」
 など,うまく説明できることもあれば,うまく説明できないこともあり,様子を見ている先生方は,にやにや・ドキドキでした。

 「職員室」は人気があり,長蛇の列ができました。
 
画像1
画像2
画像3

e-naプロジェクト 野菜作り情報3

 5月6日(金)

 今年は,昨年失敗してできなかった「大玉スイカ」にも再挑戦します。うまく育ってくれればいいのですが??
 ナスの苗も等間隔で植えました。
画像1

e-naプロジェクト 野菜作り情報2

5月6日(金)

 準備が整ったところで,子どもたちと合流し,畑の土の作り方から野菜の苗の植え方まで,ていねいに説明してくださり,子どもたちの手で植えていきました。
 これからの世話が大変ですが,長期宿泊に持っていくというしっかりした目的があるので,子どもたちもがんばって水やりをしてくれると期待しています。
画像1
画像2
画像3

e-naプロジェクト 野菜作り情報1

5月6日(金)

 e-naプロジェクト(地域とタイアップして,落ち葉を集めて堆肥を作り,カブトムシや野菜を育てる取組)の取組で,今日は5年生が堆肥を混ぜて畑を耕し,野菜の苗付けをしました。
 朝早くから地域女性会をはじめとする多くの地域の方や醍醐支所の街美化の行政の方にきていただき,子どもたちに野菜作りの指導をしてくださいました。
画像1
画像2
画像3

ご存じだとは思いますが!

5月6日(金)

 3連休後,学校に子どもたちの元気な歓声がもどってきました。少し連休(遊び)疲れが残っているかもしれませんが,今日一日,気持ちを引き締めてがんばりましょう。

 子どもたちには,朝会や教室での朝の会で話をしていますが,5月は,「憲法月間」です。日頃の生活を振り返って,「基本的人権の尊重」の意味を家族で話し合ってみてください。
 また,来週は「愛鳥週間」もはじまります。
画像1
画像2

学年目標紹介3

 5年,6年の学年目標です。
画像1
画像2

学年目標紹介2

3年,4年の学年目標です。
画像1
画像2

学年目標を紹介します

 少し遅くなりましたが,今年の学年(学級)目標を紹介します。

 4月はじめに,子どもたちと担任とで話し合って決めました。

 各教室には,それぞれ工夫をこらして掲示してあります。
画像1
画像2

ウサギの遊び場の柵がほぼ完成しました

5月5日(木)

 この3連休でうさぎ小屋の裏の遊び場の柵がほぼ完成しました。あとは,取っ手や鍵をつけて,中に仕切りをしたらOKです。
 まったくの素人大工でしたので,出来栄えは???ですが,以前よりはしっかりした柵になりました。
 子どもたちも世話をしやすくなりました。

 あとは,6羽のうさぎがけんかをせずに,仲良くなってくれればいいのですが?
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/20 春分の日
3/21 給食終了 卒業式リハーサル
3/22 23年度(第45回)卒業式
3/23 23年度修了式
3/24 春休み
3/25 春休み
3/26 春休み

学校だより

学校評価

おしらせ

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp