京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/27
本日:count up59
昨日:83
総数:651151
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月17日(水)は、授業参観日です。「自由作品展」は、9月17日(水)〜19日(金)です。

落ち葉の季節の前に

9月8日(木)

 落ち葉の季節はまだ先ですが,北校舎北側には,落ち葉の袋がいっぱいたまっています。
 夏休み前から,管理用務員さんが環境整備で掃き掃除をしてくださっていた「落ち葉」や「枯れ枝」です。
 これらも「醍醐西e-na(えーな)プロジェクト」で堆肥にかえる予定です。今年は堆肥箱を増やさなければ入りきらないぐらいの「落ち葉」がたまりそうです。
画像1

夏から秋へ一直線

9月8日(木)
 
 朝夕めっきり涼しくなってきましたね。今朝はさわやかな秋晴れで,真っ青な空でした。季節の変わり目は,体調をこわしやすいです。十分注意して前期終了までがんばってください。
画像1
画像2

中秋節

 今日,4年生が日本語教室へ中国の「中秋節(お月見)」の話を聞きにきました。
 中秋節の由来や,伝説や,現在中国の人々の「中秋節」の過ごし方について,いろいろ話をききました。
 中国では,中秋節に蒸した里芋に砂糖をつけて食べます。子どもたちは,これも試食しました。日ごろよく知っている食べ物の違った食べ方に驚いていました。

画像1
画像2
画像3

今日の給食

9月7日(水)

 「ごはん」「中華コーンスープ」「肉・ナムル(セルフおにぎりの具)」「手巻きのり」

 中華コーンスープには,ときたまごがいっぱい入っていて,ボリュームがありました。肉・ナムルはしっかり味付けしてあったので,ごはんにまぶしてもおいしく食べられました。
画像1

2年のページ  にがてなわざに挑戦!

9月7日(水)

 2年生は体育で鉄棒をしています。今日は「にがてなわざに挑戦しよう!」という目当てでした。
 先生にアドバイスをしてもらったり体を持ち上げてもらったり,また,逆上がり補助具を使ったりしてがんばりました。
 日差しが強く熱い中での鉄棒でしたので,マメを作ってしまう子どももいましたが,みんな一生懸命取り組んでいました。
画像1
画像2

4年のページ 火事をふせぐ

9月7日(水)

 避難訓練後,醍醐消防分署のみなさんが4年生の社会「火事をふせぐ」の授業に残っていただきました。そして,消防車のしくみや消防の仕事について,子どもたちからのインタビューを快く引き受けてくださいました。
 とてもいい勉強になりました。ありがとうございました。
画像1
画像2

避難訓練がありました

9月7日(水)

 2時間目の終りに「地震と火災」を想定した「避難訓練」を実施しました。今年は醍醐消防分署の方にも来ていただき,はしご車での救助訓練なども見せていただきました。
 いつ・どこで起こるかわからない恐ろしい地震,そして,何よりも大切な一人ひとりの命を守るため,避難訓練を真剣に取り組むことの大事さをみんなで確認しました。
画像1
画像2

緑のカーテン情報

9月6日(火)

 台風一過,涼しくなってきましたが,緑のカーテンが今頃になって覆い茂ってきています。特にゴーヤが職員室の南側の窓一面を覆っています。猛暑の夏休みはすき間だらけだったのですが・・・!もう少し早く覆い茂ってくれればよかったのですが,しかたないですね。これから10月ぐらいまではこのまま世話をしていきたいと思っています。
画像1

今日の給食

9月6日(火)

 「コッペパン」「ツナサンドの具」「パンプキンチャウダー」「マヨネーズ」

 今日は,ツナサンドの具をコッペパンにはさんで食べました。

 パンプキンチャウダーはカボチャの甘さが出てとってもおいしかったです。
画像1

2年のページ  1リットルはどれぐらい?

9月6日(火)

 算数で「かさ」について勉強しています。1リットルってどれぐらいだろう?の先生の質問に,子どもたちは水を使って「かさ」を調べていました。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/20 春分の日
3/21 給食終了 卒業式リハーサル
3/22 23年度(第45回)卒業式
3/23 23年度修了式
3/24 春休み
3/25 春休み
3/26 春休み

学校だより

学校評価

おしらせ

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp