京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up2
昨日:83
総数:651094
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月17日(水)は、授業参観日です。「自由作品展」は、9月17日(水)〜19日(金)です。

4年のページ 4年みさきの家 その27

10月1日(土)

 <麦崎から大野浜へ>
  麦崎での磯観察を終えて,次の活動場所である大野浜へ向かいました。
  大野浜は,広くて海の広さを感じるところです。
  大野浜には,いろいろな漂流物が落ちています。

  この大野浜では,どんな発見ができるのでしょうが・・・?
画像1
画像2
画像3

4年のページ 4年みさきの家 その26

10月1日(土)

 <磯観察 パート2>
  グループのメンバー全員が,お弁当を食べ終わって,昼食を済ませた子どもたちは,再び磯観察を開始しました。
  すっかり潮がひき,活動範囲が広がりました。
  みんな夢中になっています。

  今まで見たことのない生き物や実際に触ったことのない生き物を直接手にして観察することはとても楽しい経験です。
  子どもたちは,目をキラキラと輝かせて,大きな歓声を出しながら,次から次へと新しい発見をしています。
画像1
画像2
画像3

4年のページ 4年みさきの家 その25

10月1日(土)

 <麦崎灯台の下でお弁当タイム>
  快晴です。
  磯観察の合間にお弁当タイムです。
  すがすがしい風がふいていますが,海に入った子どもたちは,水着のまま食べている子もいます。

  子どもたちは,班ごとに「いただきます!」をして,磯で出会った生き物の話をしながらお弁当タイムを楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

4年のページ 4年みさきの家 その24

10月1日(土)

 <磯観察 パート1>
  いよいよ磯観察が始まりました。
  マツバガイ・カメノテ・トコブシ・イシダタミガイ・イソギンチャック・アメフラシ・ウミウシ・マダコ・ヤドカリなど数え切れないくらいの磯の生き物がいます。学校では絶対に体験できないことです。たくさんの生き物と出会ってください。

  4年生のみなさん!磯観察は大変楽しい活動ですが,注意をしっかり守らないと大変危険なことになります。先生の注意をしっかり守って,安全で楽しい活動にしてください!!
画像1
画像2

4年のページ 4年みさきの家 その23

10月1日(土)

 <麦崎灯台に到着>
  いよいよ本日のメインの活動である,磯観察が始まります。
  これから,どんどん潮がひいてきます。
  子どもたちは,目を輝かせての活動です。

  たくさんいる磯の生物をいろいろと観察してね!
画像1
画像2
画像3

相撲部 初出場

画像1画像2画像3
今日(10月1日)は,池田小学校常設相撲場で伏見東支部部活動交流会相撲の部が行われました。部員は試合に初出場で惜しくも一回戦敗退でした。
試合後の部員の一言
「試合前中学生の稽古(右上写真)を見学して中学生みたいに強くなりたい。」
「一回戦で負けて悔しかったです。次の試合では勝てるように稽古をがんばります。」と決意をあらたにしていました。
今度の試合で勝てるように稽古を続けていきます。応援よろしくお願いします。

4年のページ 4年みさきの家 その22

10月1日(土)

 <クラフト作り>
  昨日の所内散策のときに,集めた材料を使って木はがきを作ります。
  麦崎へ出発前に,家族の方々に向けて子どもたちの思いがこもった木はがきを送ります。
  子どもたち一人ひとりは,自分のおもいを一生懸命木はがきに書いています。

  今日の午前中にみさきの家から投函します。
  明日には,着くかな? 少し心配です・・・。
画像1
画像2
画像3

4年のページ 4年みさきの家 その21

10月1日(土)

 <朝のつどい>
  予定を変更して,『朝のつどい」を朝食後に,野外炊飯場で行いました。
  内容は,子どもたちから今日の活動でがんばりたいことの発表をした後,
  校長先生から昨日の活動の振り返りをしていただきました。
  最後に,楽しいゲームをして,2日目の『朝のつどい』を終わりました。
画像1
画像2
画像3

支部部活動相撲交流会

10月1日(土)

 池田小学校の常設相撲場で行われる支部部活動相撲交流会参加のために,本校の相撲部の子どもたちが,午前8時30分に学校を出発しました。

 本校の相撲部は,週に1回程度ですが池田小学校で合同練習をしています。慣れた場所ですので,試合にはぜひ勝ってほしいと思います。

 醍醐西小学校相撲部のみなさん!がんばってください!!
画像1
画像2

4年のページ 4年みさきの家 その20

10月1日(土)

 <朝食>
  現在,午前7時30分です。
  予定通りに,朝食をはじめました。
  場所は,野外炊飯場です。野外炊飯場の横に,深谷水道という漁船が通るところがあるので,礒の香がしています。
  準備ができた班から「いただきます!」をして食べ始めます。

  ゆで玉子,自分でむけるかな?

  風が強いのでみんな長袖を着ています。
  食事中に,昨日の野外炊事やナイトハイクのことなどを楽しそうに話している声がいろいろなところから聞こえてきます。

  4年生のみんな! 今日も元気でがんばろうね!!
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/20 春分の日
3/21 給食終了 卒業式リハーサル
3/22 23年度(第45回)卒業式
3/23 23年度修了式
3/24 春休み
3/25 春休み
3/26 春休み

学校だより

学校評価

おしらせ

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp