京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up29
昨日:23
総数:431593
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

学年末のまとめのテスト

 2年生で習ったことを確認するためのテストが続いていました。テストをして終わるのではなく,不安なところを復習して3年生になりましょう。
画像1

梅の花がさいたよ

画像1
 少し前までつぼみでしたが,花が咲いたことを子どもたちが見つけて知らせてくれました。桃色や白色のきれいな花が咲き始めました。

新登校班長を先頭に

画像1
 昨日の町別児童会で,来年度に向けた登校班の編成がありました。
5年生(5年生がいない班は4年生)の新班長を先頭に張り切ってに登校してきました。

春の訪れ

画像1画像2
 寒さが少しゆるんで春の訪れを感じるようになりました。
この陽気に誘われるように,校庭の梅も咲き始めました。

ぽかぽか交流 part5

画像1画像2画像3
 学校案内が終わると,終わりの言葉でぽかぽか交流を終えました。
 保育園のお友達に,カードをプレゼントして,喜んでもらえました。カードは,今回は喜んでもらえるように,飛び出すカードに挑戦しました。きっと,保育園に帰って,ゆっくり見てくれているでしょうね。
 最後には,保育園のお友達から,「ありがとう。」と言ってもらえて,大満足でしたね。

ぽかぽか交流 part4

画像1画像2画像3
 学校にはいろいろな教室があります。1つひとつ説明をしながら案内するのには,けっこう時間がかかりましたね。学校で飼っているにわとりのことも紹介できました。きっと年長さんたちは,小学校に入学するのが楽しみになったでしょうね。

ぽかぽか交流 part3

画像1画像2画像3
 いよいよ学校案内です。案内する場所には,事前に看板を作って貼っておきました。看板には,クイズもつけておきました。クイズで楽しみながら,学校にある教室や特別教室を知ってもらおうと考えました。保育園のお友達としっかりと手をつないで,楽しく案内できました。

ぽかぽか交流 part2

画像1画像2画像3
 ぽかぽか交流では,はじめに,一緒に歌を歌ったり,ゲームをしたりしました。保育園のお友達が楽しんでくれるように,総合の時間にみんなで考えて練習をしました。 
 ゲームをする前には,ゲームのルール説明もしっかりとしました。

卒業社会見学にいきました

画像1画像2
本日,卒業社会見学に行きました。
まずは海遊館で海の生き物を堪能した後,交通科学博物館でたくさんの乗り物を見学しました。
卒業に向けていい思い出ができました。

第3回ぽかぽか交流 part1

画像1画像2画像3
第3回ぽかぽか交流をしました。今回は,年長さんのお友達を学校に招待して,学校案内をしました。司会進行・はじめの言葉など全部を自分たちで企画してがんばりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/22 卒業式
3/23 修了式

学校だより

学校評価

安全面

学校全般

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp