![]() |
最新更新日:2025/08/26 |
本日: 昨日:84 総数:644643 |
バリアフリーを考えよう![]() ![]() その1つとして、今週は呉竹総合支援学校から, 車いすを15台貸していただき,車椅子体験をします。 車いす体験をする前に、車いすで不便だと思われることを話し合いました。 その中で「自転車が置いてあったら通りにくい」」「トイレやエレベーターなど狭かったら入れない」「災害の時に困るんじゃないかな」「段差や坂道は通りにくいのではないか」・・・などの子ども達からたくさんの意見がだされました。 車椅子体験を通して,バリアフリーについてより深く考えることができれば と考えています。 体験は今週,学級ごとにおこなっていきます。 社会科 ー田舎の民具資料館ーその3![]() ![]() ![]() 一人20点以上の観察カードを記録して帰りました。 クラブ活動![]() ![]() 体育館では,卓球クラブとバトミントンクラブの子どもたちが,楽しそうに活動しています。 運動場では,青空スポーツクラブと,フレアースポーツクラブの子どもたちが,寒さをものともせず,力いっぱい体を動かしていました。 溌剌とした笑顔を見ていると,こちらも元気をもらえるようでとても嬉しいです。 今日のインフルエンザ情報![]() 先週末には,何とか集中的な罹患を避けられるかと思っていたのですが,この週末に新たにインフルエンザに罹られた方もいらっしゃいます。 今日は2学級において,欠席者が多かったため,午後の授業を打ち切りました。 ご家庭には個別にご連絡させていただきましたが,緊急措置のため,どうぞご了承ください。 今,元気な人は,どうぞこの後も健康が維持されますよう,予防にお励みください。 また,体調がすぐれない方はどうぞ,ご無理されませんよう安静にお過ごしください。 学校でも,うがい・手洗い・休み時間の換気の徹底を図っています。 今日の子どもたち![]() ![]() 運動場には歓声が響いています。 「子どもは風の子」 鬼ごっこ,ボール遊び・・・。 たくさんの笑顔がはじけています。 今週も厳しい寒さが続くようです。 皆様,くれぐれも健康にご留意ください。 調理実習〜ごはんとおみそ汁![]() ![]() ![]() 家では,炊飯器でたくことが多いご飯を今日は,おなべでたきました。30分吸水をして,火加減を調節しながら,上手にたくことができました。 おみそ汁もつくりました。煮干でだしをとり,おねぎ,あげ,大根を切って,お味噌をといて・・・おいしいおみそ汁のできあがり。 自分たちでつくったごはんとおみそ汁。おいしかったですね。また,お家でも作ってほしいと思います。 わあ!上手になったね![]() ![]() 大きくなったよ!
1年生の畑で育てている大根が,大きく育ってきました。葉もふさふさと数が多くしげってきました。子ども達は楽しみにながめています。
![]() ![]() 総合的な学習の時間 〜伝えられてきたよさを知ろう 鉄道・市電〜![]() ![]() 今日は,鉄道・市電グループが京都教育大学附属桃山小学校にある市電を見学に行きました。 昔走っていた市電がそのまま保存されており,中を見せていただくこともできました。子どもたちは,「電車というよりバスに似ているな。」などと言いながら,市電と今走っている電車との違いなどを見つけていました。 架線などもそのまま保存してあり,とても良い学習になりました。 今日のインフルエンザ情報
今日,インフルエンザの診断が出て欠席の児童は20名です。
写真は,毎日中間休みまでに養護教諭が集計して示してくれるデータです。 わかりにくいかもわかりませんが,写真右上が今週の推移を示すグラフです。 同じく下は,青色が当日のインフルエンザの欠席者数,赤色がそのうちの新規欠席者数です。 グラフから読み取れることは,今週緩やかにではあるものの,確かに罹患実数がずっと増えてきていること,しかし,新患は昨日より少ないということです。 このことから,今お休みしている人も,登校できる人が増えると思いますので,新たにインフルエンザにかかる傾向が抑えられれば,週明けの欠席数は減少するのではと願っています。 今日,臨時の保健だよりで「インフルエンザ対策」に関するお手紙をお渡ししています。ご一読ください。 今,元気な人も,この週末はできるだけ人ゴミを避けたり,マスク着用を心がけることが大切だと思います。 また,帰ってきたら必ずうがい,手洗いもしましょう。 バランスのとれた食事,しっかり睡眠をとって体力をつけましょう。 皆様,どうぞ,お元気でお過ごしください。 ![]() |
|