![]() |
最新更新日:2025/08/29 |
本日: 昨日:65 総数:644862 |
梅雨の晴れ間 ♪![]() ![]() これまで,室内で静かに過ごしていた分の発散でしょう。 休み時間,子どもたちは,元気いっぱい運動場を走り回っています。 担任と一緒に鬼ごっこに興じているクラスもありました。 やはり,子どもにはお日さまが似合います。 葉っぱも,日差しを浴びて,嬉しそうにキラキラ光っています。 楽しかったよ!
今日もプールに入りました。だんだん子ども達も慣れてきて,どんどんもぐりだします。
初めて,ごいし拾いをしました。大喜びであっと言う間に拾いました。 ![]() ![]() ![]() 集会がありました。![]() ![]() ![]() 水泳学習 その2![]() ![]() ![]() 午後からとてもいいお天気で、水がとても気持ちよく感じられました。 前回よりも水位の上がったプールではじめは少し不安そうな顔をしている子もいましたが、けのびやビート板を使ったバタ足などをがんばりました。 特に洗濯機のようにプールの中を歩いたり、泳いだりしながらとても楽しんで活動していました。 おさるがふねをかきました
子ども達のお気に入りの授業でした。本文もリズミカルで,内容も面白く,あっと言う間に暗唱してしまった子ども達。学習のまとめとして,お猿さん役とナレーター役になって発表しました。さかだちも披露してくれました。
![]() ![]() こんないしをみつけたよ
この授業では,石という題材で,つけた名前と理由という順序で話すことを学習します。理由を表す言い方として「〜からです。」を用いりながら友だちに分かるように話します。また,理由を言うときには,石の形・大きさ・色・手触りなどの特徴を言います。「物を説明する」第1歩です。
それほど緊張しないグループという少人数の前で,順番に発表しました。グループ内で聞こえる声の大きさでしっかり聞き取ってもらえる速さや発音で発表することをねらいにして発表しました。 ![]() ![]() ![]() 水遊び!!![]() ![]() ![]() プールサイドに入ったとたん,「ふか〜!」「こわそ〜」と言っている人もいました。 水に慣れ,少しでも泳げるようになるために今日はくらげ浮きやだるま浮きなど,浮く遊びをしました。 最後に少し,自由に水遊びを楽しみました。 肌寒かったですが,みんなキャーキャー喜んでいました。 シャワーにも随分慣れましたね。 読書週間です ♪![]() ![]() ![]() 中間休み,「今から紙芝居をします。ぜひ,図書室へ来てください。」という校内放送に誘われて,図書室へ行きました。 すでにたくさんの子どもたちが紙芝居をしてくれている図書委員さんの前に集まっています。 身を乗り出して「ポテトサラダの好きな王さま」のお話の世界に入っている子もたくさんいます。嬉しい風景です。 図書委員会の人が参加賞として手作りの栞をプレゼントしてくれたのも,嬉しいです。 読書は心に栄養を与えてくれます。 本好きな子どもがもっともっと増えてほしいです。 ももやま児童館![]() ![]() ![]() ちょうどおやつの時間でした。 今日のおやつは,ヨーグルトとクッキーです。 みんなきちんと座って,お当番の人が用意してくれるのを待っています。 グループごとに順番に,お皿におやつをのせて,テーブルへ。 いっしょに「いただきます。」ってごあいさつして食べました。 きちんと習慣づけられている様子が伝わってきます。 私も,おやつのお相伴をさせていただきました。 子どもたちと一緒に食べるおやつは,ことのほか美味しかったです。 食べながら,学校のこと,先生のこと,いっぱいお話してくれました。 学校とはまた違う楽しい顔を見せてくれた子どもたちから,たくさんの元気をもらって帰ってきました。 児童館の先生方,本当にありがとうございます。 これからも,連携を取りつつ,大切にこどたもたちを共に育んでいけるよう,どうぞよろしくお願いします。 アゲハの旅立ち!![]() ![]() タマゴのときから、毎日一生懸命世話をしたアゲハです。 子どもたちはとても嬉しそうでした。 小雨の降る中、みんなで放してあげました。 「蜜を吸うから、花のところかな?」「ちゃんと飛んでくれるかな?」など色々と相談していました。 元気に飛び立ってくれて、みんな安心した様子でした。 教室には他に、アゲハの幼虫やさなぎ、モンシロチョウのさなぎもいます。 みんな元気に飛び立ってくれればと思っています。 |
|