京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up13
昨日:31
総数:413814
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期始業式は8月26日(火)給食終了後、完全下校です。

陸上部の練習

画像1画像2
5・6年生の陸上部のメンバーは,夏休みも毎日練習しています。

自分の目標タイムを縮めることを目標としつつ,自分自身が一生懸命努力することをねらいとして活動を続けています。

4年 参観 学級会

画像1画像2
い組では,学級会をしました。
夏休みのクラスめあてをみんなで話し合いました。

5年スチューデントシティー 4

画像1画像2画像3
第一ピリオドでは、子どもたちは「いらっしゃいませ」の声も出ず、目の前にお客さんが通っていても声がかけられないくらい緊張している様子でした。
市民ボランティアの方から、「声を出そう」「商品の説明をしてね」と指導される場面の見られました。

3年 理科

画像1画像2
子どもたちが育てている「ほうせんか」や「ひまわり」の成長を棒グラフで掲示しています。

「ほうせんか」が思ったよりも成長が早いです。

理科の授業!

画像1画像2画像3
メダカのエサになる
池や小川にいる「小さな生物」の観察を行いました。

自分の目では、見ることのできない「小さな生物」を
顕微鏡で観察しました。

教科書にはのっていない「小さな生物」を
見つけることができました。

5年スチューデントシティー 3

画像1画像2
スチューデントシティーは3回の活動があり、その1回ずつの活動の中で、店員としての活動とお客さんとしての活動があります。
子どもたちがお客さんとしてまず最初にすることは、区役所に行って住民登録をすることと、京都銀行に行ってマネーカードをつくることです。
このマネーカードにお給料が入り、買い物をすることができます。

3年 食育授業「食べ物の三食分けについて知ろう」

画像1
画像2
画像3
栄養教諭の丸橋先生に,「食べ物の三食分け」について教えてもらいました。

食品を三つの栄養素に分け,バランスのとれた食事について考えました。

4年 水泳学習

画像1
画像2
画像3
この日は,,検定試験日でした。
自分の泳力を確かめました。


今回目標の級に届かなかった人も,夏休み中のプールでも,検定日が3日間あるので,そこで挑戦してください。

くすのきキャンプに向けて

画像1画像2
本日午後から行うくすのきキャンプに向けて,職員で最終準備をしています。

グランドにはテントが20張張られ,夏休みらしい雰囲気に学校はなっています。

1年 自習ノートの書き方

画像1
画像2
画像3
竹田小学校では,子どもたちが自分の夢を育むための一つとして,自学自習の取組を進めています。

各学年,宿題で自主学習ノートを出しています。

一年の掲示板に,書き方のコツを掲示しています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/21 給食終了
3/22 卒業証書授与式
3/23 修了式
3/26 春季休業開始

学校だより

平成23年度学校評価

学校評価

一般配布物

学用品等申しこみ用紙

京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp