京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up36
昨日:30
総数:388922
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月27日(木)〜28日(金)修学旅行です。

3月1日参観日 3

画像1画像2
作文発表の後,けん盤ハーモニカの演奏も行いました。また,参観に来ていただいた保護者の方からの感想もいただきました。
子どもたちも,たくさんの子が「頑張って言えた」「緊張した」とそれぞれの感想を言っていました。

3月1日参観日 2

画像1画像2
どちらのクラスも子どもたちの一生懸命さが伝わってきました。
保護者の方は喜んでいただけたことと思います。

3月1日参観日 1

画像1画像2
本日,授業参観で子どもたちはお家の方へ心温まる作文を読みました。
みんな緊張もあったと思いますが,気持ちを込めて発表していました。
聞いているときも発表者の顔をじっと見て,一生懸命な姿がよかったです。

高学年豆つまみ大会

2月20日(月)は、延期になっていた高学年の豆つまみ大会をしました。今回は、大差をつけて、5年生のチームが優勝しました。この機に、おはしの持ち方や使い方を見直してほしいと思います。
画像1画像2画像3

中学年豆つまみ大会

2月15日(水)の給食は、おばんざいの「おから」と京野菜の「花菜」を使った「花菜のすまし汁」、「ぶたにくとこんにゃくの炒め煮」でした。おからは煮干しで、花菜のすまし汁は、削り節とだし昆布でだしをとっています。子どもたちから給食室に届いたお手紙です。「おからがあまくておいしかったです。」「おからがぼくはきらいだけど、こんかいのはフワッとしてよかったです。」
昼休みには、中学年の豆つまみ大会がありました。接戦で,4年生のチームが優勝しました。
画像1画像2画像3

4年算数 「なかまわけ」

画像1画像2
たくさんある物を,表を書いてグループごとに数を数える学習をしました。

3年図書の様子

画像1
画像2
画像3
占いに関する本と,図鑑のようにいろいろなテーマについて詳しく書いてある本が3年生でいま流行っているようです。

6年社会 世界の国調べ中

画像1
画像2
調べたい国を決め,インターネットを使ってそれぞれの国について調べ学習をしています。

やまびこ学級 教室掲示

画像1
画像2
上の写真は,植物園へいったまとめをしたものです。

下の写真は,子どもたちのカレンダーです。

3年 竹田ふしぎ発見

画像1
画像2
画像3
 3月1日の学習発表会に向けて,これまでに調べたことを新聞と模造紙にまとめています。これから,発表の練習をして,本番に備えます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/21 給食終了
3/22 卒業証書授与式
3/23 修了式
3/26 春季休業開始

学校だより

平成23年度学校評価

学校評価

一般配布物

学用品等申しこみ用紙

京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp