京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:2
総数:299703
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

理科の時間〜5年生〜2月2日(木)

画像1
画像2
 5年生は,理科で「もののとけ方」について学習しています。この日(2月2日)は,「食塩は50ミリリットルの水に限りなくとけるだろうか。」というテーマで学習をしました。子ども達は「限りなくとける」「100グラムとける」「18グラムとける」など,一人ひとり予想を立てた上で実験を始めました。
 自分の予想通りだろうかと興味をもって,実験に取り組めました。

版画の作品〜6年生

 6年3組では,図画工作で取り組んだ「色版画」が出来上がりました。教室に掲示しています。
画像1

キッズタウン福西1日目(アントレプレナーシップ教育)〜6年生

 6年生は,「福西トラベル・オリジナルツアー」の取組で自分達で考えたツアーを自信をもってプレゼンテーションをしていました。
 子どもたちの考えたツアー案を聞いて,一度行ってみたくなりました。
画像1
画像2
画像3

キッズタウン福西1日目(アントレプレナーシップ教育)〜5年生

 5年生は,図書館を会場に「エコのすすめ」を発表していました。
 それぞれに分かれたブースで自分達の取組をしっかりと話していました。
画像1
画像2
画像3

キッズタウン福西1日目(アントレプレナーシップ教育)〜4年生

 4年生は,「住みよい町 福西〜福西ランランカンパニー〜」として,点字や手話など自分達のこれまでの取組を発表しました。
 体育館で子どもたちは大きな声で説明していました。
画像1
画像2
画像3

キッズタウン福西1日目(アントレプレナーシップ教育)〜3年生

 3年生は,「みんなにやさしい福西のまち」を紹介しています。健康すこやか学級の皆さんと交流したことやお年寄りなった体験などを分担して紹介しました。
 ある女の子は,「お店をしてどうかな?」と聞くと「恥ずかしい。」と応えましたが,顔をみると笑顔でした。恥ずかしくてもこれまでの取組から自信をもってお店をやっているように感じました。
画像1
画像2
画像3

キッズタウン福西1日目(アントレプレナーシップ教育)〜2年生

 2年生は,「福西 ステキ広げ隊」として,福西のステキを調べ,この日に発表しました。
 福西校区にあるお店のことを発表するブースや自分達で考えたケーキも併せて発表するブースなど福西のいろいろなステキがわかりました。
画像1
画像2
画像3

キッズタウン福西1日目(アントレプレナーシップ教育)〜1年生

 1年生は,「ふゆもげんきに〜ふくにしフレンドパーク〜」として活動しました。
 1年生にとっては初めてのキッズタウン福西でした。みんな一生懸命にブースを切り盛りしていました。
 ある女の子は「お店は大変だけど,楽しい。」
画像1
画像2
画像3

キッズタウン福西(アントレプレナーシップ教育)始まる〜2月1日(水)

 2月1日 キッズタウン福西(アントレプレナーシップ教育)1日目が始まりました。
 100名を超える保護者や地域の方々,京都教師塾生らが来校され,キッズタウン福西1日目が行われました。
 子どもたちは,前後半で,ブース担当とお客とに分かれて活動しました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/20 春分の日
3/21 卒業証書授与式リハーサル 給食終了
3/22 卒業証書授与式
3/23 修了式
3/24 春季休業
3/26 登校班長集合13:30
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp