京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up11
昨日:778
総数:919587
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

筆先を使って・・・

画像1
画像2
 図工の授業でレース編みを描きました。黒い紙に白の絵の具のみで描くのですが,とても細かい作業なので子どもたちは,神経を集中させじっくりと描きました。
 ご家庭でもぜひ話題に取り上げてほしいと思います。

白熱のリレー!!

画像1
 体育で50メートル走のタイムを計り,リレーをしました。暑い中,勝利を目指して必死に走り,チームの応援をする姿は素晴らしかったです。

春見つけ

昨日,うららかな春の太陽の下,2年生全員で史跡公園に春を見つけに行きました。桜・たんぽぽ・ぺんぺん草・バッタ,いろいろな春を見つけて,暖かい日差しの中,笑顔いっぱいに,春と遊んで帰ってきました。
画像1
画像2

目標作り

 先日6年生の学年集会でお披露目した目標を飾るために,放課後に4人の男の子が自主的に残って作業を手伝ってくれました。「これむずかしい〜!」と言いながらも,たくさんの文字を一生懸命切り,立派なものが出来上がりました。
 手伝ってくれたみんな,ありがとう!!
画像1
画像2

給食・掃除が始まりました

 今日から給食と掃除が始まりました。
 新しい学年になり,新しい分担場所で,新鮮な気持ちで掃除に取り組んでいます。また6年生は,1年生の教室や廊下も張り切って掃除しています。
 みんなでピカピカの学校にしましょう。
画像1
画像2
画像3

算数

画像1
画像2
画像3
本日3年4組の富田学級で算数がありました。
富田学級では,「自分のめあて(目標)」を考え,授業の大事なところ,ふりかえることなど多くの工夫がありました。子ども達は,楽しかった,頑張れた,ノートを丁寧に書くことができた。などの声がたくさんありました。子ども達が算数を楽しんでいる授業でした。

春をさがしに

画像1
11日月曜日、生活の学習で史跡公園に春を探しに出かけました。ちょうど桜が満開でとてもきれいでした。風が吹くと、はらはらと花吹雪が落ちてきて、子ども達は、黄帽子で花びらを受けていました。他にも、タンポポやチョウチョなどたくさんの春を見つけました。

インゲンマメを調べよう♪

画像1
画像2
画像3
 理科の授業では,インゲンマメを観察して描きました。
 芽や根がどこから出てくるのかを予想し,実際に発芽を待ちます。
 自分の予想が正しかったのか,確かめるのが楽しみなようです。ご家庭でもぜひ話題に取り上げてほしいと思います。

☆すみずみまで綺麗に☆

画像1
画像2
 今日から掃除が始まりました。新しく担当になった掃除場所で,慣れないながらも子どもたちはがんばって掃除していました。ご家庭でも励ましの声かけをよろしくお願いします。

大縄しながら

画像1
画像2
今日の昼休みに大縄をしている4年生を見つけました。ただの大縄ではなく,算数の計算をしながら大縄をしていたんです!!しかも,上手に飛べていましよ。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/21 給食終了
3/22 卒業証書授与式
3/23 修了式  大掃除
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp