京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up2
昨日:86
総数:955683
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9/8(月)〜10(水)は5年生の宿泊学習です。9/19(金)は授業参観・懇談会です。暑い日が続きます。体調管理に気を付けましょう。

1年生を迎える会

画像1
画像2
 かしのみ学級では,1年生へのメッセージやけんばんハーモニカを使って演奏をするなどしていました。5年生は各学年が仲良しなことを紹介してくれていました。6年生は馴染みやすいあいさつで1年生を笑わせてくれていました。

計画委員

画像1
 1年生を迎える会を素敵な会にできたのは,今日まで一生懸命引っ張ってくれた計画委員の人,ありがとう。みんなから,大きな拍手が送られていました。

トイレ掃除

画像1
画像2
 4年生の子どもがトイレを一生懸命掃除していました。「僕,私」が普段使う場所ではないのですが,誰かが使う場所の「誰か」のために頑張っていました。一生懸命な姿はかっこいいですね☆

家庭訪問週間の放課後

少々お天気が悪くても、
午後からの時間をうーんと楽しもうとしている子どもたち。
学年を超えて、外遊びを楽しんでいる姿が
のびのびと子どもらしく、たくましく、そしてほほえましかったです。
子どもたちはこれでなくっちゃ!!
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会

画像1
画像2
 1年生からはみんなにむけて,「世界中の子どもたちが」をはりきって歌ってくれていました。

アーチをくぐろう

画像1
画像2
画像3
 1年生以外の学年でアーチを作り1年生と6年生が手をつないでアーチをくぐっていました。,

1年生を迎える会の様子

画像1
画像2
画像3
 この写真は「はじめのことば」から始まり,2年生が1年生に向けて温かいメッセージを送っていました。4年生は,歌をうたったり,ランドセルに文字を入れるなどの工夫をしていました。

1年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
 今日は1年生を迎える会です。入場すると大きな拍手で迎えられていました。まわりを見わたしていました。

委員会活動報告

昨日から給食委員会が,給食の返却の補助をしてくれています。低学年の生徒たちは委員会の生徒の手を借りることで、スムーズに返却ができていました。他の委員会の様々な活動にも今後目が離せませんね。
画像1
画像2

成長の樹

画像1
 5年3組の教室に成長の樹が生えました。クラス目標を達成するためにみんなの成長を目に見えるようにしたものです。ここに子どもたちからでた小さな目標のつぼみをつけます。そして目標が達成されるごとに,つぼみが花となり,1年後には満開になることを目標としています。ご家庭でも励ましの声かけをよろしくお願いします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/21 給食終了
3/22 卒業証書授与式
3/23 修了式  大掃除
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp