![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:17 総数:458073 |
1分間スピーチで・・・![]() 食の学習
今日は,3回目の食の学習がありました。
3回目は,「緑の栄養」を学習をしました。どちらかというと,子どもたちが食べにくく思っているやさいやキノコ類ですが,今日の学習で,体の調子を整えたり,目を良くしたりする働きがあるということを学び,がんばって食べるようになってくれると思います。 2回目の学習で,「黄色の栄養」は体を動かす[ガソリン]の働きがあるということを学んで,ごはんやパンをよく食べるようになった1年生です。 ![]() ![]() ![]() ドッジボール![]() ![]() “働く”って,どういうことだろう 1![]() ![]() 小学生の頃のことや,警察官になったきっかけを話していただきました。途中,安全の心得「いか(いかない)・の(のらない)・お(大声で助けを呼ぶ)・す(すぐ逃げる)・し(知らせる)」についてもお話が及び,京都市民の安全を守ってこられた姿を垣間見ることができました。 お話の中に,苦しいこともあったが,いつも「元気で,楽しく」ということを心がけておられ,「できれば,お金を払っても元の仕事に戻りたい。」とおっしゃった言葉がとても印象的でした。 最後の体重測定![]() ボールけりゲーム
雨続きでなかなかできなかったボールけりゲームをしました。1年生のころより準備やボールの扱い方がうまくなりました。
![]() ![]() 劇団朱二が公演しました
国語「みんなで決めよう」の話し合いで,劇を披露しようと決めたグループが,本日,公演しました。これまでに準備を進め,脚本も自分たちで作りました。大好評でした。
![]() ![]() 6年生を送る会
お世話になった6年生に喜んでいただこうと,歌や鍵盤ハーモニカをがんばりました。
![]() ![]() ![]() 楽しかった,最後の「あさヨム」
今日は,今年度最後の「朝ヨム」の日でした。
子どもたちには内緒でしたが,今日のお話には仕掛けがあったのです。 題は「くものす おやぶん とりものちょう」 子どもたちがお話の中に吸い込まれていると,そこに,パッと頭の上から蜘蛛の糸がふりかかって,子どもたちは,びっくり! 絵本の中のことが本当におこって,楽しさと興奮のひとときでした。 ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会![]() ![]() ![]() 全校で,これまでお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝え,卒業をお祝いしました。保護者の方々にも多数ご参観いただきました。 児童会の「はじめの言葉」に続き,各学年がこの日のために練習した言葉や歌,合奏などを心をこめて贈りました。 6年生からは,合奏のプレゼントがありました。 その後,みんなで「Best Friend」を歌って,児童会の「終わりの言葉」で締めくくりました。 最後は,全校で花道を作り,6年生の退場を見送りました。 集団登校,フレンドリー活動,いろいろな場面で,朱二校をリードしてくれた6年生ありがとう。よき伝統を受け継ぐ会にもなりました。 |
|