![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:134 総数:909254 |
児童生徒会本部役員選挙運動期間です
1月スタートの新児童生徒会の本部役員を決める立会演説会,投票を12日中学部,13日高等部が行います。(小学部は,別途選出)6日から選挙運動が始まりました。どの候補者も元気よく,有権者に「おはようございます!」「○○に立候補する〜です。よろしくおねがいします!」とアピール。どの候補者も意欲があり,次の呉竹児童生徒会を担う人材です。
![]() ふれあい卓球バレー大会!がんばりました![]() ![]() 呉竹クリーニング繁盛しています![]() 商品の預かりと返却業務ですが,商品チェックやタグ付け,代金の受け渡し,挨拶ややりとりなどたくさんの“はたらく”につながる学習が詰まっています。 ![]() 銅駝美術工芸高校との交流及び共同学習![]() ![]() ![]() 福祉研修大会で高等部 平野良明さん発表!![]() PTA新聞 総P連賞2年連続受賞!![]() ![]() 第14回京都市PTAフェスティバル盛況!
11月26日(土)に,『みやこめっせ』で開催された“PTAフェスティバル”で,高等部1・2年生の生徒8名が,ワークスタディ製品の販売を行いました。売り込み係,包装係,レジ係と,それぞれが担当にわかれて取り組みました。販売学習を何度か経験している2年生は,慣れた様子で活動している姿が多く見られました。大きな舞台での販売はまだあまり経験のない1年生は,緊張しながらも,先輩を手本としながら,自分に任された役割を果たそうと取り組んでいました。どの生徒も,事前の学習で立てた目標をしっかりと胸に刻み込み,精いっぱい頑張る姿が印象的でした。
どの班の製品も数多く売れ,完売の喜びを味わう班もありました。日々取り組んでいる学習が,《売れる》という形で実感でき,それが喜びへと繋がりました。生徒たちは,今回の経験を日常の生活にいかしていくことと思います。 ![]() ![]() ![]() 学習発表会2日目!
今日も,きのうに負けず劣らずの素晴らしい発表が続きました。
高等部3年は,”つたえたいこと”という発表で,高等部卒業をひかえ,みんなに 伝えたいことをスライドとひと文字で表現しました。 2日間にわたりたくさんの保護者や地域の方,来賓の方にお越しいただきました。 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 学習発表会1日目!
作品展示とともにワーク製品の販売もありました。
![]() ![]() ![]() 学習発表会始りました!1日目
23年度の学習発表会がテーマ曲マル・マル・モリ・モリのダンス,くす玉割りと平野児童生徒会長のことばではじまりました。テーマ「けっぱれ れっつとらい たのしく くれたけっこ」の”けっぱれ”は東北の言葉でがんばろう,”れっつとらい”はチャレンジの気持ちという説明がありました。東日本の皆さんにエールを送りながら,全校あげて一生懸命がんばろう!という姿勢を開会式で発表してくれました。
初めての学習発表会の小学部1年から最後の学習発表会の高等部3年までどの発表も目が離せません! ![]() ![]() ![]() |
|