京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/11/01
本日:count up6
昨日:80
総数:935942
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
大枝山 明けのむらさき 桂坂 花咲きにおう はるかなる 真理の道を 君よ 旅行こう 天翔ける 明日にそなえて 拓け 自律の園  誇りあれ 大枝

9月20日 体育大会2年学年練習

画像1
画像2
画像3
 今日は台風接近による、雨が降り続けています。
 気温が下がり、過ごしやすいのですが、明後日の体育祭の予行が
グランド状態も含めて心配です。
 先週は好天の中、気温もぐんぐん上昇して熱中症も心配されました。
 各学年元気に、入場行進の練習や学年種目、個人種目の練習に励み
ました。
 各色・各クラスとも、応援グッズの製作や横断幕の製作に余念が
ありません。
 予行演習と本番とも、いい状態で実施できればと思います。

「言葉遣い」

画像1画像2
 新聞に拠りますと、文化庁が今年の2月に実施した「平成22年度国語に関する世論調査」の調査結果が発表されました。
 平成22年度の調査は、言葉遣いについての意識、日本国内で消滅の危機にある言語・方言についての意識、官公庁が使用する言葉についての意識など、一般の人々の国語に関する意識を調査するとともに慣用句等の言い方・意味について調査されたそうです。
 多くの調査の中でも興味深かったのは、「れる/られる」「せる/させる」二つの言い方のうちどちらを使うかという質問でした。

・「こんなにたくさん食べられない/こんなにたくさん食べれない」
・「朝5時に来られますか/朝5時に来れますか」
・「彼が来るなんて考えられない/彼が来るなんて考えれない」
・「今年の初日の出が見られた/今年の初日の出が見れた」
・「早く出られる/早く出れる」
・「明日は休ませていただきます/明日は休まさせていただきます」
・「今日はこれで帰らせてください/今日はこれで帰らさせてください」
・「担当者を伺わせます/担当者を伺わさせます」
・「私が読ませていただきます/私が読まさせていただきます」

 生徒の皆さんはこの二つの言い方、どちらを使うでしょうか。
 共通語においては、それぞれ後者の言い方は誤りとされており、新聞などにもほとんど用いられません。今回の調査でも「言葉遣いに関心がある」という人の割合は増加していますが、「来れる」「見れる」など本来正しくない「ら抜き言葉」を使う人の割合も増えているそうです。 

9月16日 新人戦試合日程 その1

 すでに部によっては、新人戦がスタートしているところもありますが、
現在の段階でわかっている試合日程についてお知らせします。
 なお、詳細や変更等については、部活動顧問にお問い合わせ下さい。

●野球部

9/10 
  対 桂川中   会場 大原野中  10:45-

9/11
  対 桂中    会場 洛西中   10:45-

9/18
  対 樫原中   会場 樫原中    9:00-

●サッカー部

9/18
  対  合同    会場 大枝中    9:00-
  対 藤森中   会場 大枝中   13:40-

9/23 
  対 中京中   会場 大枝中    9:00-

10/2
  対 東山中   会場 大枝中    9:00-
  対 高野中   会場 大枝中   11:20-

●陸上部

9/23  
  会場 西京極陸上競技場 9:00-

●女子ソフトテニス部

9/23
  対 神川中   会場 神川中    9:30-
     下京中

10/2
  個人戦     会場 桂中     9:00-

●男子バレー部

10/9
  対 旭丘中   会場 八条中   10:20-
  対 松尾中   会場 八条中   13:40-

●女子バレー部

10/10
  対 上京中   会場 上京中   9:30-
  対 桂中    会場 上京中
  対 産大附属中 会場 上京中

●男子バスケット部

9/17
  対 久世中   会場 中京中   11:40-

9/18
  対 松原中   会場 松原中   13:00-

9/23
  対 樫原中   会場 大枝中   14:20-

●女子バスケット部

9/11
  対 附属京都中 会場 四条中   10:20-

9/19
  対 陶化中   会場 陶化中   9:00-

9/23
  対 大淀中   会場 大枝中   9:00-

●剣道部

10/29
  会場 岡崎中   9:00-

10/30
  会場 岡崎中   9:00-

「コガタスズメバチ」

画像1画像2
 本日の午前中に、保健所を通して専門業者の方に来ていただいて、グランド東側の倉庫後方にある防球フェンス外側の木に巣を作っていたスズメバチを、巣ごと駆除していただきました。
 今回、巣を作っていたのはコガタスズメバチだそうで、巣の大きさは直径約20センチ(ハンドボールくらい)でした。専門業者の方は、はじめに煙でハチを燻り出しておいて、巣から出てきたハチや巣全体にいろいろな方向から薬剤を散布していき、しばらく巣の様子を見てから最後に捕虫網を使って、巣を木の枝から引きはがしました。手際よい仕事で30分足らずで作業終了となりました。
 ハチの巣があった場所は、日ごろ生徒の皆さんがあまり立ち入らない所ですが、逃げたハチが巣のあった場所辺りに戻ることもあるそうで、念のために2〜3日はハチの動きに注意してくださいということでした。

9月15日 第5回公開授業・研修会

画像1
画像2
画像3
 9月14日(水)の6限目に第5回公開授業・研修会が開催されました。
 今回は、1年生美術、2年生国語、3年生英語で単元はそれぞれ
美術「フィンセント ファン ゴッホの生涯」、国語「小説 ゼブラ」、英語
「Lesson4-1」でした。
 それぞれ、美術では先生自作の「ゴッホの生涯」のDVDを見たあと、
「彼の絵の特徴はどんなところから生まれたか」について考えを出して、
それぞれの意見を交流しました。
 国語ではグループで「ゼブラ」の主人公の心の変化について、気付いた
ことをまとめ交流し、英語では教科書本文の内容理解についてグループで
活動しました。
 各学年ともグループでの学習については、慣れた様子で互いの考えを
出したり、教え合っていました。
 今後それらのグループの考えを互いに交流したり、難易度の高い課題を
出して、それにチャレンジさせていくことが重要になっていると考えられ
ます。
 その後の研修会では、他校の公開授業の様子を参観してこられた先生
から、授業で参考になった点や助言の先生の指摘などについても報告が
ありました。
 

9月14日 地生連 あいさつ運動

画像1
画像2
画像3
 9月13日(火)の朝に、大枝中学校区地生連主催の「あいさつ運動」が
行われました。
 これは例年、地生連と大枝中生徒会が一緒に、朝の生徒登校時に正門の前
に立ち、登校してくる生徒の人たちと「あいさつ」を交わすという取組です。
 今年は、西京区の生徒会でも、各学校であいさつ運動の取組を進めて行こう
ということになっており、生徒会本部でも特に取組に力が入っていました。
 この日は、地生連の委員の方、PTAの皆さん、生徒会本部、先生方など
総勢40名ほどが正門前の緑道に立って、口々に「おはようございます」と
声を掛け、登校してきた生徒も「おはようございます」と返していました。
 またこの日図書委員会では、正門前で「新刊図書の紹介」をしていました。

「新着本」

画像1画像2
 12日(月)から連日、朝の登校時に図書委員会のメンバーによる「新着本配架」のピーアールが行われています。
 「おはようございます。図書室に新刊図書が入りました。」 
 「皆さん奮って図書室を利用してください。」
 「たくさん新しい本が入ったので、読んでください。」
 「○○○(書名)を読んでくださ〜い。」
と一生懸命、登校する生徒の皆さんに呼びかけていました。
 その呼びかけが功を奏して、今日の昼休みにもたくさんの人が図書室を訪ねて、新しい本を読んだり、貸し出してもらっていました。
 まだまだ厳しい残暑の中ですが、何事をするのにも最適な季節「秋」を迎えています。本たちとの様々な出会いがある図書室に足を運んでみませんか。お気に入りの一冊が見つかるかもしれませんよ。

9月13日  2年生生き方探究チャレンジ体験その5

画像1
画像2
画像3
 いよいよ2年生のチャレンジ体験も最終日となりました。
 2年の先生方は連日、生徒が体験活動をしている各事業所に
おじゃまして、みんなの働いている様子を見に行っておられますが、
学校での話を聞いていると、その表情が日に日に逞しくなっている
印象を受けたとおっしゃっています。
 今日は生花店「コキンカン」と「郵便事業株式会社 洛西店」、
「串田動物病院」にお邪魔して、そこで働いている2年生の様子を
紹介します。
 「コキンカン」では、訪問したときに作業台で、白いバラを束ねて
花瓶に挿して、ディスプレイの準備をさせて頂いていました。
 「郵便事業株式会社 洛西店」では、内勤業務で郵便物の仕分け作業を
担当の方に教えて頂きながら、やっていました。
 「串田動物病院」では、担当の方の指導で、器具の消毒作業をさせて
頂いていました。
 この5日間の体験は、これからの人生の中で本当に貴重なものと
なったと思います。

9月12日  2年生生き方探究チャレンジ体験その4

画像1
画像2
 チャレンジ体験も後半に入ってきました。今日は「洛西けいゆうの里」と
「山田保育園」です。
 「洛西けいゆうの里」では、職員の方のサポートや、お年寄りの方のお
世話をさせて頂きました。
 訪問すると、お年寄りの方にお茶をお出しして、話し相手をしていました。
 「山田保育園」では、チャレンジ体験がこの日最終日でした。
 お邪魔すると、園児の前で生徒が「お別れの挨拶」をしていました。
 何日も園児のみんなと一緒に過ごしてきて、みんなすっかりなついて
くれて生徒の話を一生懸命聞いていてくれていました。

「9月9日」

画像1画像2
 今日、9月9日は五節句の一つ「重陽の節句(菊の節句)」にあたります。陰陽思想でいう奇数は「陽」の数で、「陽」の極みである「9」が重なるので「重陽」と呼ばれるそうです。昔は長寿を願って菊の花を観賞したり飾ったり、花びらを浮かべた酒を酌み交わしたりするなどの習慣があったそうです。他の節句、1月7日(人日・七草の節句)、3月3日(上巳・桃の節句)、5月5日(端午・菖蒲の節句)、7月7日(七夕・七夕の節句)に比べると、明治以降は一般行事として少なくなっていますが、京都では上賀茂神社の重陽の神事に続いて行われる「烏相撲」などが残っています。
 さて、9月9日(金)〜9月11日(日)の3日間、四条烏丸にあります「きらっとプラザ(京都産業会館)」3階展示場にて、「京都私学展」が開催されます。京都府下の私立学校が多数参加されて、各校のブースを設けて入試担当者が受験生・保護者を対象として、入試・入学についての相談・説明などを行われます。進路情報の一つとして、3年生の皆さんや保護者の方々も参加していただいたらと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/19 修了式 学活 大掃除 学活
3/20 春分の日
3/21 春季休業 〜4月3日

お知らせ

学校だより

学校評価

保健だより

相談室だより

京都市立大枝中学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-91
TEL:075-333-1112
FAX:075-333-1113
E-mail: ooe-c@edu.city.kyoto.jp