最新更新日:2024/11/01 | |
本日:60
昨日:99 総数:935848 |
11月21日 3年出前授業その3「コンビニをマーケティングの手法で分析」、「石膏と発泡ウレタン で造形体験」です。 「お勧め英語学習法」では、英単語や文章の覚え方を、スピーキングや リーディングの手法を取り入れながら、わかりやすく紹介して頂きました。 「コンビニをマーケティングの手法で分析」は、みんなにとって身近な コンビニの商品の陳列や、出店方法などの手法を通して商品の販売や、 売り上げを伸ばす方法を学びました。 人気商品を分散させて店内を一周させたり、ウインド付近に雑誌を置き、 立ち読み客を見せて入店を促したり、興味深い話がいろいろ聞けました。 「石膏と発泡ウレタンで造形体験」では、参加した生徒が、それぞれの手を 粘土に入れて型を取り、石膏と発泡ウレタンの素材で2種類で造形物を 製作しました。 みんな思い思いの手の形で作品を作りました。 11月18日 土曜講座 数学検定合格学習会これは、同じく土曜講座で11月19日に実施される第2回数学検定の受検者 が合格を目指して、過去問題等を自学自習するために開催されたものです。 当日は数検受験者のうち5名が朝9時から学習をはじめました。 学生ボランティアの方が生徒の質問に答えていただく形で、ノンストップで 2時間真剣に取り組みました。 翌週の数学検定の受検者の皆さん頑張って下さい。 「引き継ぐ」
大枝中学校の生徒全員が、より良い学校生活を送るためには、生徒会の積極的な活動が必要です。生徒会とは「生徒による生徒のための組織」です。生徒会には本部役員を中心に各専門委員会があり、それらと各学級が結び付いてはじめて機能します。また、各学級の委員とは、それぞれの委員会と皆さんの学級を結び付けるパイプ役になる大切な仕事です。さらに、その「生徒による生徒のための組織」である生徒会活動を活発にしていくためには、生徒の皆さん一人一人が学校生活をより良いものにして行こうとする強い気持ちをもつことと、本部役員や委員さんたちが何かしてくれるのを待つのではなく、「それぞれが生徒会の一員として自ら進んで行動する」という実践が大切になってくると思います。
旧生徒会役員の皆さん1年間の様々な取組、本当にありがとうございました。生徒会を中心に積極的に取り組んでくれたお陰で、学校祭を中心とする様々な行事が楽しい思い出としてみんなの心に残っていると思います。今、この1年を振り返ってみて、頑張れたという充実感とこんなこともやりたかったという気持ちが交錯しているのではないでしょうか。また、1年間の活動もその期間が過ぎてみると、やっぱり早かったなと感じているのではないでしょうか。後を継いだ新役員の今後の活躍を期待し、3年生の皆さんには、残された時間をさらに大切にして、悔いの残らない中学校生活となるように努力してほしいと思います。 11月17日 全国ものづくり展に出品
先日11月5,6日に開催された「京都市中学校総合文化祭」に、大枝中
学校から家庭科の作品8点を出品しました。 その8点の作品のうち、本校2年生女子の作品「家族を笑顔にするスタッフ ドアニマル」の熊のぬいぐるみが、京都市代表として東京で行われる「全国 ものづくり展」に送られることになりました。おめでとうございます。 ちなみに、この可愛いぬいぐるみは、「軍足」から作られたものです。 11月16日 進路保護者会開催開催されました。 当日は3年生を中心に各学年計、約100名余りの保護者の方が 来校されました。 本校の進路指導主事から、本年度の公立高校の入学者選抜につ いてと昨年度の進路状況についての説明がありました。 資料として、今年度配布している「進路だより」を参考に話が行われ、 参加された保護者の方は熱心にメモを取りながら説明に耳を傾けて おられました。 11月15日 3年出前授業その2講座も開講されました。 「中国語の基礎」では、高校の中国人の先生が中国語での挨拶を一通り を教えて頂いて、みんなで発声してみました。 そのあと、自分の氏名を中国語で教えてもらいました。ただ、覚えるのは かなり難しかったようです。 「人間学入門」では、大枝中学校の「キャッチコピー」を各グループごとに ブレインストーミングの形式で、どんどんアイデアを出していき、模造紙に まとめてグルーピングしてプレゼンテーションを行いました。 「測量体験」では、測量の方法など基礎を教室で一通り学習した後、 教室を出て、測量器具を実際に貸してもらって計測してみました。 11月14日 剣道部府下大会 女子団体3位 男子個人3位は、女子団体3位、男子個人3位の好成績をあげました。 市内大会では男子が団体準優勝でしたが、府下選抜大会では女子団体戦が 市内大会の雪辱を果たし、3位入賞を勝ち取りました。 初心者ばかりのチームでも、頑張れば結果がついてくるということを体現 してくれました。 男子個人戦では2年生男子が3位入賞。男女とも京都府優勝を目指して 今後も頑張っていってください。 11月11日 OSP 大枝そうじプロジェクトプロジェクト」が実施されました。 これは、美化委員会がボランティアを募って、日頃目が行き届かない 校内の各所を、美化委員とボランティアが機動力を活かして、丁寧に 掃除をするという取組です。 初回の今回は、みんなで手分けしてなかなか手が入れられない、各校舎 の防火戸のほこり取りと、特別区域の窓ふきを行いました。 手の届かないところは脚立に登って、指導の先生と一緒に丁寧に時間を かけて掃除をしました。 おかげて、見違えるようにきれいになりました。 今後の活動も期待しています。ご苦労様でした。 11月10日 後期教育相談週間
11月7日の月曜日から後期の「教育相談週間」が始まりました。
学校生活での不安や悩み,友達や部活の先輩との人間関係,学習面, 家庭でのことなど,どんなことでも遠慮せずに担任の先生に話してみましょう。 特に相談することがない人は,事前のアンケートに答えたことや、 この一週間の自分の身の回りで起こった,楽しかったり嬉しかったことを 先生に話してみてください。 また、3年生の人はすぐ目前の進路決定に向けての具体的な話が中心となってくると思います。 生徒のみなさん,短時間ですが教育相談の時間を有意義に活用してください。 「立冬を過ぎて」
新聞に拠りますと、暦の上では冬の初めとされる「立冬(今年は11月8日)」が過ぎて、このところ季節外れの温かさが続いていた日本列島も、広い範囲で平年並みの肌寒さとなったそうです。ただ、この寒さも一時的なもので、12月上旬にかけて平均気温は平年を上回ると予想されています。
この気温の変化を受けて、学校の裏山の木々が少し色づき始めました。きれいな紅葉になるための条件として、夏が暑く日照時間が長いこと、夏に十分な雨が降ること、昼夜の気温差が大きいこと、湿度が少なく乾燥していることなどが挙げられるそうですが、これからの冷え込みが木々の葉を美しく変えていきます。深まっていく秋を楽しみつつ、日々の取組を大切にしていきたいものです。 |
|