京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up31
昨日:61
総数:629141
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観・引き渡し訓練への参加、本当にありがとうございました

5年のページ  5年生もリコーダー演奏そして角柱・円柱

2月23日(木)

 4年に負けないぞと言っているように,音楽室からリコーダー演奏が聞こえてきました。
 そっとのぞいてみると,真剣なまなざしでリコーダーをふいていました。誰一人,ふざけたり,しらけたりしている者はいません。意欲的にスクールサポーターの先生に教えてもらっています。

 一方,もう一つのクラスでは,算数の「角柱・円柱」の学習をしていました。実物の教材を手にして,それぞれの立体の共通点と違いを学習していました。
画像1
画像2
画像3

4年のページ  涙そうそう!

2月23日(木)

 音楽の時間,きれいなリコーダーの演奏が教室から聞こえてきました。

 6年生を送る会で披露する「涙そうそう」の練習をしていました。

 すっかり暗譜している子どももたくさんいます。当日はピアノも4年生の子どもがひくそうです。

 がんばってくださいね。
画像1

2年のページ スーホーの白い馬

2月23日(木)

 有名なお話しの「スーホーの白い馬」の勉強がはじまりました。

 昨日,物語の場所である「モンゴル」についていろいろ教えてもらったので,子どもたちは,とても意欲的に学習に入っていきました。

画像1
画像2
画像3

1年のページ とびばこ・マット運動

2月23日(木)

 体育で「とびばこ・マット運動」をしました。

 先生のアイデアで,いろんなコーナーを設置して,アスレチックのように楽しく回って活動しました。
画像1
画像2
画像3

冷たい雨の中の登校になりました

2月23日(木)

 昨晩からの雨が残っていて,冷たい雨の中の登校になりました。

 正門前の外環状線には,醍醐寺の大きな看板が設置されていました。今日は,醍醐寺・五大力さんの餅あげがあります。
 雨の中での行事は大変ですが,観光客も多いでしょうね。
画像1
画像2

部活動のページ すもう部 新しいマット土俵で練習

画像1画像2画像3
2月22日(水)
 新しいマット土俵を購入していただきました。その土俵で今日は稽古しました。初めて使用するマット土俵なので段取りよく準備(左上写真)することができませんでした。土俵が完成するとさっそく稽古を開始しました。新しいマット土俵で初稽古をしたので部員みんな普段以上に気合を入れて稽古をしていました。

放課後まなび教室

2月22日(水)

 水曜日は,地域の方にお世話になっています。

 いつものように,インフルエンザ感染予防のため,手やテーブルをアルコール消毒してからはじめました。

 日の暮れが遅くなって,5時を過ぎても明るいので,みんな遅くまで残って楽しんでいました。
画像1
画像2

6年のページ 中学校の制服渡し

2月22日(水)

 放課後,中学校の制服渡しがありました。業者の方が来られ,一人ひとりに箱入りの中学校の制服と体操服や運動靴などを渡していただきました。

 荷物が増えて大変でしたが,みんなうれしいのか?笑顔でいそいそと下校して行きました。


画像1

仲良くひなたぼっこ!

2月22日(水)

 今日は,穏やかであまり寒さを感じません。そんな日は,ウサギたちもよく知っていて,屋外飼育場に出て仲良くひなたぼっこをしています。
 本当は,柵で仕切らずオスの「キキ」とメスの「ミル」を一緒にしてやりたいのですが,「ミル」の方が高齢でお腹に腫瘍も持っていて,「キキ」のように走り回って遊ぶことはできません。もう少し様子を見て,春になったら仕切りをはずしてやろうかな?と思っています。
画像1

5年のページ  調理実習

2月22日(水)

 昨日の2組に続いて,今日は1組が「ごはん&みそ汁」の調理実習をしました。

 自分たちで選んだみそ汁の具(あさり,さつまいも,だいこん,豚肉など)を班ごとに用意してもらい,楽しく挑戦していました。
 ごはん炊きについても,「はじめちょろちょろなかぱっぱ」,「強火・中火・弱火」など,考えながら楽しく取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/19 6年出前授業(栗陵中学校)
3/20 春分の日
3/21 給食終了 卒業式リハーサル
3/22 23年度(第45回)卒業式
3/23 23年度修了式
3/24 春休み
3/25 春休み

学校だより

学校評価

おしらせ

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp