京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up26
昨日:58
総数:629310
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観・引き渡し訓練への参加、本当にありがとうございました

6年のページ スタート3時間前!

11月24日(木)

 山科川駅伝(大文字駅伝支部予選会)スタート3時間前!

 出場する23名の子どもたちは,授業を受けながらひそかに闘志をわきたたせているようです。
 職員室では,朝から管理用務員さん,事務職員さん,そして,先生方が,子どもたちの体操服にゼッケンを心をこめてぬいつけていただきました。
 醍醐西っ子の団結の印として,カラー軍手もそろえました。そして,過去の大会からずっと引き継がれている,「汗のしみ込んだタスキ」も用意されました。
 
 準備完了です。3時間後14時40分スタートです。

 保護者の皆様,地域の皆様,応援よろしくお願いします。
画像1

4年のページ  図書室ビフォー・アフター

11月24日(木)

 2校時の4の1に続いて,3校時は4の2の子どもたちが引き継いで作業をしてくれています。
 書架に入れるだけでなく,きちんとあいうえお順に並んでいるかの点検も大変です。
でも,超ハイペースで進んでいます。子どもたちは大活躍です。
画像1
画像2
画像3

4年のページ  図書室ビフォー・アフター

11月24日(木)

 2校時から,図書室ビフォー・アフターの作業がはじまりました。4年生の子どもたちが,分類別に分けた本を,あいうえお順に並べかえて書架にいれていきます。
 一所懸命取り組んでくれています。予定より早く終わりそうかな??
画像1
画像2

1年のページ  百人一首に挑戦

11月24日(木)

 今年から全校で取り組むことになった「百人一首」に1年生もがんばって挑戦しています。

 「ゑ」は「え」と読むんだよ。「けふ」は「きょう」だよ。と先生に教えてもらいながら楽しんでいます。

 全校百人一首大会をめざしてがんばります。
画像1
画像2

2年のページ  階段九九覚え

11月24日(木)

 朝の登校時に,階段に掲示された「九九」を2年生の子どもたちが,唱えながら上がっていきます。
 「グリコ・チョコレート・パイナップル」のジャンケンゲームのように楽しそうに唱えています。
 階段掲示は,学習意欲向上に効果があるようです。
画像1

6年のページ 山科川駅伝(大文字駅伝支部予選会)の応援について

11月24日(木)

 6年保護者の皆様へ

 本日の「山科川駅伝(大文字駅伝支部予選会)」には,毎年6年生全員,学校から引率して応援に行っています。

 競技終了後,いったん学校に戻り,その後,同じ方向で固まって集団下校します。
 
 帰宅時間が5:30〜6:00頃とかなり遅めの下校となります。何卒よろしくお願いいたします。

本日24日(木)は山科川駅伝「大文字駅伝予選会」

 本日,24日(木)に,池田小学校〜山科川堤防周回コース(約1500m)で,伏見東支部(醍醐10校)の山科川駅伝大会(大文字駅伝予選会の名称が変わりました)が実施されます。
 本校6年生もA・B2チームが出場します。夏休み明けからコツコツ練習してきた成果を発揮したいと思います。
 是非,応援をお願いします。6年生は全員学校から応援にかけつけます。

 14時40分スタートです。
画像1

図書室ビフォー・アフター

11月23日(水・勤労感謝の日)

 昨日の図書室のビフォー・アフターは夜遅くまでかかって,本の分類・整理が完了しました。
 約6000冊の本の分類・整理は大変な作業でした。市教委の専門主事の指導で,本校の図書館司書の資格を持っている教員が,夜10時近くまで取り組んでくれました。
 一つ一つの書架に入れる本の冊数や本の大きさ(高さ)などを細かくチェックしました。
 明日,4年生の子どもたちが,書架に入れる作業をしてくれます。

 どんな図書室に生まれ変わるか,とても楽しみです。
画像1

階段掲示で「九九」や「単位」の学習

11月23日(水・勤労感謝の日)

 先週から北校舎階段に「九九」や「単位」のカードがはり出されています。

 これは,お隣の池田小学校からアイデアをいただいてはじめました。

 子どもたちは,毎日階段を上るたびに,声を出して読んでいます。
画像1
画像2

4組のページ 数の広場 がんばっています

画像1
自分たちに応じたマス計算に毎日取り組んでいます。
早く正確に計算ができるように,練習を重ねています。
各自で目標時間を決めてがんばっています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/19 6年出前授業(栗陵中学校)
3/20 春分の日
3/21 給食終了 卒業式リハーサル
3/22 23年度(第45回)卒業式
3/23 23年度修了式
3/24 春休み
3/25 春休み

学校だより

学校評価

おしらせ

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp