京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up27
昨日:61
総数:629137
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観・引き渡し訓練への参加、本当にありがとうございました

明日から授業再開です

1月9日(月)成人の日

 冬休みは楽しく元気に過ごせましたか?18日間の冬休みが終わり,明日からいよいよ授業がはじまります。
 後期の後半ですが,一番短い忙しい時期です。また,1年の締めくくりの時期ですので,気を引きしめてがんばりましょう。

 「一年の計は元旦にあり」と言われるように,何事も最初が大事です。今夜早く寝て,明日は早起きして朝ごはんをしっかり食べて,そして,集団登校に遅れないように元気に登校してください。
画像1
画像2

みさきの家に下見に行ってきました

1月8日(日)

 昨日のおやじの会終了後,24年度4年生(現3年生)が7月に行きます,2泊3日の自然体験宿泊学習「奥志摩みさきの家」に2回目の下見に行ってきました。
 毎年行く場所ですが,下見は何回も繰り返し行い,その年の学年に応じたプログラムを考えています。
 今回は,他校の先生方も一緒に行きました。磯観察の場所や施設内のラリーの問題を考えてきました。次回は6月上旬に新しい担任の先生が下見に行きます。

 冬のみさきの家は大変寒かったですが,空気が澄んで気持ちよかったです。
画像1
画像2
画像3

おやじの会 凧つくり&凧上げ大会2

1月7日(土)

 出来上がった凧に思い思いの絵や字を書いて,運動場に出て凧あげ大会です。

 ゴミ袋で作った簡単な凧でしたが,よく風に乗ってあがりました。

 楽しい冬休みのひと時でした。

 おやじの会の皆様,PTA役員さん,お手伝いありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

おやじの会 凧つくり&凧上げ大会1

1月7日(土)

 土曜学習会の後,おやじの会主催の「凧つくり&凧上げ大会」が行われました。

 毎年恒例になっていますので,多くの子どもたちが参加し,オリジナル凧を作っていました。
 おやじの会の皆さんやPTAの役員さんもたくさん参加していただき,子どもたちと一緒に作ってくださいました。
画像1
画像2
画像3

土曜学習会1月

1月7日(土)

今年度6回目の土曜学習です。

今日は3年〜6年生を対象に,冬休み明けすぐに行われる
『ジョイントプログラム・プレジョイントプログラム』の対策問題に
取り組みました。

今日も,たくさんの子どもたちが参加し,一生懸命集中して頑張っていました!


画像1画像2

土曜学習会&おやじの会(凧つくり・凧あげ大会)

1月7日(土)

 本日8時40分から,3年〜6年生を対象に「土曜学習会」が行われます。冬休み明けに実施される「ジョイントプログラムテスト」の対策プリントを中心に行います。是非参加してください。必ず役に立ちますよ。

 10時からは,全学年対象におやじの会が,新春恒例の「凧つくり・凧あげ大会」を実施していただきます。申し込んでいる子どもたちは,遅れないように参加してください。
 

地生連パトロール

1月6日(金)

 夕方4時から,地生連のパトロールが実施されました。

 地域の防犯推進の役員さん,子ども見まもり隊の皆さん,PTA役員さん,そして,本校の全教員が一緒にアルプラザやダイゴローの中を見まわりました。

 買い物に来ていた親子連れに会いましたが,子どもたちだけで遊びに来ている姿は見られませんでした。

 異常なしで無事パトロールを終了しました。ご苦労様でした。
画像1
画像2
画像3

おやじの会 手作り凧工作

1月6日(金)

明日1月7日(土)に,『手作り凧工作』を行います。

今年で3年目の凧作り。今年度は,おやじの会が主催となり,
おうちの方も一緒に凧作りを楽しみます。

身近な材料で簡単に作れる手作り凧。
広い運動場で,手作りの凧が舞い上がるのは壮観です。

いい天気になるといいですね。

※材料の都合上,事前申し込みを提出した人が対象になります。
 ご了承ください。
※雨天時でも凧作りは行います。雨天時は凧あげはできませんので,
 凧を作った後,お正月遊びを行う予定です。
画像1
画像2

子どもたちの学力向上を目指して

1月6日(金)

 本校の子どもたちのさらなる学力向上を目指して,新春学習会終了後に担任の先生が集まって打ち合わせをしました。

 本校は,1年から6年まで系統立てた授業の構築に取り組んでいます。担任している学年だけでなく,すべての学年の授業内容や取組をみんなで検討していく時間を大事にしています。
 先生たちも子どもたちに負けないように,日々勉強勉強です。
画像1

新年最初の学習会2

1月6日(金)

 3年,4年の学習会も多くの子どもたちが参加してくれました。

 来週に,ジョイントプログラムのテストがあるので,復習のプリントを中心にがんばっていました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/19 6年出前授業(栗陵中学校)
3/20 春分の日
3/21 給食終了 卒業式リハーサル
3/22 23年度(第45回)卒業式
3/23 23年度修了式
3/24 春休み
3/25 春休み

学校だより

学校評価

おしらせ

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp