|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:82 総数:880842 | 
| 卒業式リハーサル
3月19日(月),卒業式のリハーサルの1回目を行いました。 卒業証書授与(卒業生163名)も一人ひとり当日と同じように行いました。   放課後まなび教室閉講式
3月16日(金),放課後まなび教室の閉講式がありました。 頑張った子どもたち一人ひとりに賞状が渡されました。 まなび教室の指導者の方々には本当にお世話になり,ありがとうございました。    お迎えの言葉の練習
4月の入学式には新2年生が参加します。 今週からは体育館で,お迎えの言葉やけんばんハーモニカの練習をしています。   緊張感をもって
6年生は,証書授与の練習をしています。 誰もが緊張感をもって,真剣に練習を重ねています。   手作りトンカツ
3月13日(火)の給食は,6年生の卒業をお祝いをする行事献立です。 トンカツは,1枚ずつ心をこめて作った「手作り」です。 6年生の人たちは,卒業までに1150回くらいの給食を食べてきたことになるそうですが,小学校での給食は,今日を含めてあと6回となりました。 さまざまな人たちの手を経て作られた給食を十分味わって食べてほしいと思います。   長いすの点検
卒業式,入学式に向けて,教職員で長いすの点検・修理を行いました。   ハンター
6年生はお楽しみ会で「ハンター」をしました。 ハンターに扮した先生と白帽をかぶった子が,他の子を追いかけます。 みんな大喜びでゲームを楽しんでいました。    卒業式の練習開始
3月9日(金)から卒業式の練習が本格的に始まりました。 6年生5クラスの子どもたちが体育館に並んで,証書授与や門出の言葉の練習をしました。  6年生を送る会 1
3月8日(木),「6年生を送る会」を行いました。 6年生入場のあと,この学校の先生にまつわるクイズなどをしました。    6年生を送る会 2
次に,各学年からの卒業を祝う言葉や音楽のプレゼントをしました。 まず,1年生。次に2年生,3年生と続きました。 どの学年もはっきりとした言葉と元気のいい歌声で,お祝いする気持ちを6年生に届けました。    | 
 | |||||||||