京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up18
昨日:53
総数:349119
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

3年生  アゲハの幼虫が産まれたよ♪

画像1画像2
先週から理科の学習で育てているアゲハチョウの幼虫が卵から出てきました。
子どもたちは,緑色の幼虫が出てくると予想していたのですが,黒色だったことに驚きを感じていました。

「先生〜,幼虫が黒いんやけど!!大丈夫なんかなぁ?」
「黒いなかに黄色の線みたいなんがあるよ!!」

などなど…。ビックリの月曜日でした。
子どもたちからは

「先生,この黒色から緑色に変わるのですか?」

という質問がありました。
どうなるかは,これからの成長を見ればわかるはず!!
楽しみにしましょうね♪

春見つけ

画像1画像2画像3
今日は,「春見つけ」をするため,校区探検に行きました。
普段見ている光景ですが,「さくらんぼみたいな実」や「ピーピーする豆」など新たな発見をすることができました!

今後も年間を通して,探検していきます。
どんな変化があるのか楽しみですね♪



1年生 あさがおの観察

画像1画像2
5月13日にあさがおの種をまきました。
毎日水やりをしたり,声をかけたりして,大切に世話をしてきました。
すると・・・
あさがおの芽が出てきました!!

「前は出てなかったのに,2つも芽が出ていたよ。」
「はっぱがつるつるしていたよ。」
「まだ出ていないけれど,出る準備をしていたよ。」
「水やりをもっともっとしよう。」
と,とてもうれしそうに観察していました。

観察している間にも,どんどん芽が出てきていました。
成長の速さに,みんなびっくりです。







参観・PTA総会

 5月19日は今年度2回目の参観日でした。良いお天気に恵まれ,たくさんの参観者があり,子どもたちも張り切っていました。特に1年生は入学してひと月半。小学生として学習集団ができあがりつつある子どもたちの様子をご覧いただけたのではないかと思います。
 参観後は第1回のPTA総会がおこなわれました。総会の議事に先立ち,校長である私から「今年度の学校の動き」として会員の皆様に話をさせていただきました。新指導要領が全面実施され,授業時数が増えたことや,増えたことによって学校として事業時数の確保のため,行事の精選をおこなっていること,教科担任制のこと,学校行事の日程変更(昨年度と比べての)の理由などの内容です。
 時間内にうまくお伝えできなかったこともまだまだありますが,機会を見てまたお話しできればと思っています。
画像1

放課後まなび教室 開講

画像1
 今週の火曜日に放課後まなび教室の開講式が行われ,昨年度と同様に火曜日・水曜日・金曜日の週に三回,学習教室が開かれています。
 今年度からは「自学自習」をめざすため,低学年は授業終了から4時まで,中学年以上は授業終了から5時まで,と時間を少し短くして,集中して学習に取り組むことになりました。
 前期は2年生から6年生までの13名が登録しています。後期には1年生の募集もおこないます。また,その時に他の学年も再度募集をする予定です。写真は,開講式の様子をうつしたものです。
 今年度は,昨年度お世話になった近藤会長,徳本サポーターの他に,三錦で子どもたちの支援をしていただいている清水さんと,昨年度末小学校の校長でご退職になった中島先生が,それぞれアドバイザー,サポーターとして,子どもたちの学習を見てくださることになりました。
 
画像2

3年生 運動会ダンス練習

画像1画像2
いよいよ運動会が来週になりました。
団体演技の練習にも熱が入ってきました。細かいところ(手先を伸ばす・目線を棒の先に…などなど)を意識して取り組んでいます。
本番どのようなダンスになるのか楽しみです!!

3年生 おむかえ朝会の様子

画像1
楽しみにしていたおむかえ朝会が16日(月)にありました。
3年生の子どもたちは,今までの練習の成果をしっかりと見せようと素晴らしい姿を見せてくれました。
これから,もっともっと1年生と仲良くなれるといいね♪

3年生 ポスター作り パート3

画像1画像2
今日から画用紙に描きはじめました。
下描きをじ〜っくり見て,細かい所まで描くことができていました。
これから,絵の具を使って色を塗っていきます。
最後まで諦めることなくがんばろうね♪

お迎え朝会

画像1
画像2
画像3
 5月16日(月)の1時間目に,たくさんの保護者の方に見ていただく中で,1年生のお迎え朝会がおこなわれました。
 6年生のお兄さん・お姉さんに手を引かれて入場した1年生。ひと月あまり前の入学式を思い出していた1年生や6年生もいたかも知れません。
 はじめにみんなで「今月の歌」を歌い,そのあと各学年からお迎えのための歌や言葉のプレゼントがありました。最後に全校で「○」「×」ゲームをして朝会を終えました。

 早朝からご来校いただいた保護者の皆様,有り難うございました。

1年生 ひらがなの学習

画像1画像2
国語の学習で,ひらがなの練習をしています。
みんな,口をしっかりと開けて発音したり,形をよく見て丁寧に書いたりしています。

「つ」から学習スタート。
その後「く」「し」「へ」「て」・・・と一画のひらがなが続きます。
そして,今は二画のひらがなを練習しています。
これまでに,18文字も読んだり書いたりできるようになりました。

学習したひらがなだけを使って,いろいろな言葉を作ることができました。
明日はどんなひらがなを学習するのかな。
みんな,とても楽しみにしています。






        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/19 学校安全ボランティア感謝の会
3/21 給食終了
3/22 卒業式
3/23 修了式
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp