![]() |
最新更新日:2025/09/05 |
本日: 昨日:33 総数:651757 |
3年のページ お別れ給食交流会
3月14日(水)
今日は,1組と2組の合同お別れ給食交流会をしました。 1組の教室に3年生全員が入り,そして,1年間勉強等でお世話になった,担任の先生以外の先生も招待して,総勢約60名近い大給食交流会になりました。 また,子どもたち一人ひとりから先生方にメッセージカードを渡すサプライズもありました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食
3月14日(水)
「ごはん」「みそ汁」「ソティ」「とんかつ」 特別メニュー「ヨーグルト」 今日の献立は,「卒業おめでとう」献立です。 6年生の卒業をお祝いして1枚ずつ,心をこめて作っていただいた「手作りとんかつ」でした。 6年生の子どもたちは,卒業までに約1150回の給食を食べたことになります。 心も体もずいぶんと成長しましたね。中学生になっても,食べることを大切にしてくださいね。。 ![]() 5年のページ 卒業式を盛り上げよう!
3月14日(水)
在校生代表で卒業式に参列する5年生の体育館練習が始まりました。 5年生は,6年生に感謝の気持ちをこめて,門出の言葉(祝福の言葉)を言います。 体育館に響きわたるような大きな声を出す,そして,全員でそろえることを目標にがんばりました。 ![]() ![]() 3年のページ 図書室でまとめ学習
3月14日(水)
今日は,図書室に入ってまとめの学習をしました。たくさんの本の中から,自分が調べたい本をさがしたり,友だちと相談したりしながらまとめていました。 ![]() ![]() 1年のページ いいこといっぱい!
3月14日(水)
1年間の思い出を作文に書きます。今日は,子どもたちから1年間の楽しかった出来事をいっぱい発表しあいました。 どんな思い出をかいてくれるのか楽しみです。 ![]() ![]() 6年のページ 卒業御祝お茶会 その2
3月13日(火)
1組に続いて,2組のお茶会も始まりました。目を丸くして神妙な顔つきで座っている子どもたちを見ていると,なんだかおかしくなりました。(失礼!) おいしいお茶菓子をたっぷり時間をかけて??食べ,少し顔をしかめてお茶をよばれました。 ![]() ![]() ![]() 6年のページ 卒業御祝お茶会 その1
3月13日(日)
6年生の卒業のお祝いに,地域女性会の方々が『お茶会』を開いてくださいました。 地域女性会の方々は,午前中から本校の『ふれあいサロン』で5・6校時に行う『お茶会』の準備をしてくださいました。 5時間目は,1組の子どもたちが女性会の方々から『お茶』についてのお話やお菓子の食べ方などのお話を聞き,お茶を点てていただきました。 多くの子どもたちが,お茶を点てていただくのははじめての経験のようで,みんな緊張しながらお菓子を食べたり,お茶をいただいたりしていました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食
3月13日(火)
「アップルパン」「みそラーメン」「ジャガイモのピリ辛炒め」「フルーツゼリー」 「アップルパン」は「小型コッペパン」から変更されています。 「フルーツゼリー」は特別追加メニューです。 今日の「みそラーメン」には,九条ネギが入っていました。京野菜の九条ネギは京都市南区九条付近で栽培されていたことから,「九条ネギ」と呼ばれるようになりました。 九条ネギには,寒さに負けない力をつけるビタミンCが多く含まれています。また,葉の部分には,皮膚を強くするカロテンが多く含まれています。 ![]() 6年のページ 緊張感を持って!
3月13日(火)
今日も寒い日になりました。 そんな中,底冷えのする体育館に入って,卒業式の練習が始まっています。 学校行事の中でも一番大事な儀式的行事です。子どもたちも緊張感を持って練習に入っています。 これから毎日のように,体育館練習が続きます。卒業式練習をけじめある行動で緊張感を持ってがんばり,そして,すばらしい卒業式になるよう演出してほしいものです。 ![]() ![]() 部活動のページ サッカー部お別れ試合
3月12日(月)
放課後の部活動「サッカー部」で6年生対先生方のお別れ試合を行いました。 サッカー大好きの6年生です。動きも良く,勝ちたいという思いも強かったのですが,さすがに先生チームは,学生時代にサッカー部で活躍していた先生が4〜5人もいたので,子どもたちは歯がたちませんでした。 大人げない先生たちでした。でも,みぞれが降る寒い中でしたが,子どもたちの顔は生き生きとしていました。 ![]() ![]() ![]() |
|