京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up16
昨日:144
総数:627154
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

授業再開「ふれあい清掃」その1

 8月29日,授業再開第1日目でした。朝会のあと,2時間目は「ふれあい清掃」をしました。
 残暑厳しい中でしたが,児童と保護者のみなさんで,教室掃除や草抜き,草刈り,石拾いを行いました。
 みんなの力で学校がとてもきれいになりました。
画像1
画像2
画像3

準備もバッチリ!

画像1画像2
 夏休みの間,わかばの教室は「ワックスがけ」をして床が「ピカピカ」になりました。一度表面を削って何度も塗ってとってもきれいになりました。          また,子どもたちが休み前から育てていた「きゅうり」も大きくなってきました。
さあ,来週から学校が始まります。みんなが戻ってくるの楽しみですね。

この夏の成果は

画像1
画像2
画像3
 この夏,プール学習がとっても好きになったわかばの子どもたち。水となかよしになる練習をいっぱいして,自分から「ビート板」を持ってきて一人で「バタ足練習」をしたり「ピン」と「伏し浮き」をして「バタ足」で5メートル泳げるようになったりと,顔に水をつけることも難しかった去年からすごい成長をとげました。         まだ夏休みは始まったばかり。いろいろなことに挑戦して,ひとまわり大きくなったみんなと会えるのが楽しみです。 

学習会もしっかりと

 夏休みの学習会では,先生お手製の「なつやすみのしゅくだい」を持ってきて,さんすうやこくごの課題に取組んでいます。暑い中でも生活のリズムをくずすことなく,朝からしっかりお勉強です。子どもたちが交流音楽で学んでいる「けんばんハーモニカ」や「リコーダー」の曲も練習しています。充実の夏休みです。
画像1
画像2

プール学習がんばっています!

画像1
画像2
画像3
 暑さ厳しい中,わかばの子どもたちはプール学習を楽しみにしています。はじめは水がこわいようでしたが「おじぞうさま」「たからさがし」「おばけになって」など水となかよしになれる取組を通して今では,すっかりプールが大好きになりました。
 さあ,この夏どのくらい水となかよしになれるか楽しみですね。

お話の会 7月

画像1
画像2
画像3
 今日は,7月のお話の会でした。
 最初の手遊びは,「ごんぞうくじら」『ずんずたった,ずんずたった,ずんずたった ほ』軽快なリズムに乗って,楽しく手遊びしたり,踊ったり,歌ったり。
 そして,今月のお話「おおかみと7ひきのこやぎ」こやぎがおおかみに食べられてしまったところでは,「どうなるの?」と子どもから心配の声が聞こえてきました。
 最後は,みんな助かって,めでたし,めでたし。
 
 夏休み前の楽しい会でした。図書ボランティアの皆様,ありがとうございました。
 

サッカー教室

画像1
画像2
画像3
「京都サンガFC」の方々が砂川小学校に来てくださり,サッカー教室を開いてくださいました。リフティング・ボールキープ・ドリブルなどの技を見せてもらい,子ども達も技に挑戦しました。その後,ミニゲームをクラス対抗でやり,選手の方も入ってくださり,大変盛り上がりました。「サッカーを始められたきっかけはなんですか?」と質問をしたり,楽しかったことの感想を言ったりしました。とても楽しいサッカー教室にみんな満面の笑顔でした。京都サンガFCの皆様,子ども達に楽しい経験をさせて下さって本当にありがとうございました。  

図工「わたしの町」

画像1
図工「わたしの町」の学習で,お隣りの龍谷大学へ行って写生をしました。校舎のレンガ色と青空,そして木々の緑色の調和が大変美しく感じられました。暑い中での写生でしたが,子どもたちは構図や視点を考えながら集中して描いていました。1時間という限られた時間の中で,鉛筆でのスケッチをほとんど完成させていました。子どもたちの絵の完成が今から待ち遠しいです。

朝マラソンがんばっています

画像1
 4月から週2回,6年生全員で朝マラソンに取り組んでいます。
 10分という限られた時間ですが,自分のペースで一生懸命走って
います。この2ヶ月の間に,意欲もスピードもどんどんアップしてい
ます。秋から始まる陸上の大会に全員で出場できますよう,目標をも
って続けていきたいと思います。

1年生 初めてのパソコン学習

画像1画像2画像3
 今日は初めてのパソコン学習をしました。
ICT支援員の方にサポートしていただきながら,電源の入れ方・消し方,砂時計マークの時には,動かさないことなどを学習しました。

学習ソフトを使って「お絵かき」にも挑戦しました。
みんな夢中で,おもしろい絵を作っていました。

 中・高学年になるといろいろな教科の調べ学習や総合学習などでパソコンを活用することが多くなります。
1年生のうちから少しずつ,パソコンの使い方や情報モラルなどを学んでいきたいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/17 部活動(ソフトボール)
3/20 春分の日
3/21 給食終了・大掃除・卒業式準備・フッ化物洗口
3/22 卒業式10:00〜
3/23 修了式9:00〜

学校だより

学校評価

台風・地震時に関する措置について

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp