京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up51
昨日:76
総数:513442
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

実習生の授業〜5年〜

 5年の実習授業は、算数と国語に取り組みました。写真は国語の「カンジー博士の暗号解読」の単元です。お隣のクラスで授業して、2回目になります。子どもたちの様子もクラスによって違うことが分かりました。子どもたちにとっては、担任の先生以外の授業してもらうことも、新鮮な体験になりました。
画像1

実習生の授業〜6年〜

 6年でも実習の授業が行われました。算数の「比例と反比例」の単元です。時間と水の深さを表にして関係を調べるなかなか難しい内容ですが、子どもたちは先生の指導にしっかり応えようと頑張りました。一生懸命さがちゃんと伝わっているのです。
画像1

実習生の授業〜1年〜

 1年の子どもたちと学習している実習生の授業がありました。算数の「おおきさくらべ」です。先生の発問に子どもたちは張り切って手を上げてがんばっていました。
画像1

運動会に向けて!

画像1
画像2
画像3
運動会まであと3日になりました。今日も朝から30度を越す厳しい残暑です。そんな暑さをものともせず,中間休みに,中庭では赤白の応援団が,体育館では低学年が全校ダンスの練習に懸命に取り組んでいます。

鳴子の音が響きます!

 4年生のよさこいソーラン、みんなの息がしっかりそろってきました。どっこいしょ!どっこいしょ!の掛け声と鳴子の音のそろいかたで分かります!
画像1
画像2
画像3

バトンパス

 低学年のリレーは、バトンのかわりにリングを使ってつなぎます。初めての1年生は、トラックを走ることやリレーすることに慣れていないので、がんばって低学年リレーの練習をしています。
画像1
画像2

生花部のお花

画像1画像2
 今日は、毎月1回PTA生花部の練習の日です。出来上がったお花の作品をいつも昇降口に飾ってくださいます。運動場から戻ってきた子どもたちは「何という花ですか・・」と質問していました。お花の周りがさわやかな美しい空間になりました。

今日の給食献立

画像1画像2画像3
 今日はミートスパゲティ、ほうれん草のソティの献立です。今日はズッキーニが使われていました。子どもたちが大好きな献立です。

英語活動

画像1画像2
 今日はALTと一緒に学習する英語活動の日です。ネイティブの英語を聞き取る取組です。トトロの短いお話を英語で読み聞かせてもらい「雨・レイン」などのキーワードが何回入っていたか・・耳を澄ませて聞きました。さすが6年生、聞き取る力もなかなかのものでした。

団体競技

 1年の団体競技「ゆめをかなえてドラえもん」の練習を運動場で行いました。まず、ドラえもんのダンスで入場。いよいよメインのボール運び競争です。風呂敷のような四角い布の四角を4人で持ち、ボールを落とさないように運びます。次の4人にリレーするのがなかなか難しいので、もっと練習します!
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/18 藤城歩こう会
3/19 給食終了
3/21 大掃除
3/22 卒業証書授与式
3/23 修了式

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp