音楽の学習
今日は、鍵盤ハーモニカのテストをしました。
普段、使いなれていないので、指づかいが難しそうな子もいました。
卒業式で歌う歌も練習を始めました。
【6年生】 2012-02-14 15:58 up!
ふりこの動き
理科では「もののとけ方」の学習が終わり,今日からは「ふりこ」について学習します。今日は,ふりこの重さが変われば,ふりこの速さやふれ幅にちがいがあるのか,実験で確かめています。
【5年生】 2012-02-14 12:12 up!
水をあたため続けると・・・
4年生は理科で「水」がどのように姿をかえるかを学習しています。今日は1組が,「水を温め続けるとどうなるだろう」の課題で実験をしました。ビーカーに水とふっとう石を入れて温め続け,水の温度や変化の様子を調べました。
【4年生】 2012-02-13 19:27 up!
バスケットボール
体育でバスケットボールに取り組んでいます。
今日は1回目の学習でしたが,試合はとても盛り上がりました。
これからさらにチームワークを深めたり,技術を高めたりしていきます。
【5年生】 2012-02-13 19:24 up!
パスゲーム2!
寒さに負けず,はりきって「パスゲーム2」の学習に励んでいます。ゲームが楽しみなのですが,やはり勝つためには「基礎練習」も大切。ということで,パスの練習やシュート練習は毎回欠かせません。
【2年生】 2012-02-13 19:11 up!
じしゃくにつくものは?
磁石の学習の1回目は「じしゃくにはどんなものがつくだろう?」というめあてで実験をしました。前回の豆電球の時のように「つくもの」「つかないもの」を予想してから実験をしました。子ども達は「金ぞく」はじしゃくにつくと自信満々で予想していました。でも実際に試してみて、びっくり!!「10円玉」も「1円玉」もつかないということがわかったからです。豆電球の時とはちょっと違うようだということに気づいた1時間でした。
【3年生】 2012-02-13 19:11 up!
10000までの数
10000個の雪の結晶を1000のまとまりを使って工夫して数えました。「目がチカチカする・・・・・」と言いながら,楽しんで数えていました。
【2年生】 2012-02-13 19:10 up!
学校をきれいにします
2月も半ばになり、卒業式や修了式まで残り少なくなってなってきました。掃除時間は学校をきれいにしようと頑張っています。
【お知らせ】 2012-02-13 14:00 up!
育ちゆく体とわたし
2月は、それぞれの発達段階に合わせて、どの学年でも性教育に取り組んでいます。4年は、「育ちゆく体とわたし」の学習をしました。男女の発達に差が表れてくる年齢であることを、画像も観ながら、それぞれが自分も友達も大切に尊重し合えるよう話し合いました。
【4年生】 2012-02-13 12:29 up!
安全パトロール
10日の金曜日の夜間,本年度最後の藤城安全員会主催の安全パトロールが行われました。寒風吹きすさぶ中,5コースに分かれて街灯や公園のチェックをしながら行いました。春にむけて子どもたちの安全指導にも力をいれていきます。
【お知らせ】 2012-02-11 09:30 up!