京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/16
本日:count up11
昨日:80
総数:660366
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

昔の道具カード

画像1
画像2
画像3
社会科では昔の道具の使い方や,使っていた時期を調べて,『昔の道具カード』にまとめています。

提出物 ラケットベース

今日,体育の学習でしていたラケットベースが最終日を迎えました。小さなボールを用意したこともあり,チームごとに練習にも力が入っていました。初めのころに比べると,ずいぶん上手になりました。決勝トーナメントを行い,優勝は2組のCチーム,準優勝は1組のDチームとなりました。おめでとうございます。
画像1

梅津中学校ブロック小中一貫体験授業4

画像1
国語の授業で「郡読」をしました。団結力がキーワードです。

梅津中学校ブロック小中一貫体験授業3

画像1
画像2
画像3
 技術の授業でエネルギー変換(電子備品のはんだづけ体験)を学習しました。

梅津中学校ブロック小中一貫体験授業2

画像1
画像2
初めての英語の授業を体験しました。小学校での英語活動とは,少し違って初めは,とまどいもありましたが,最後には楽しく授業体験しました。

梅津中学ブロック小中一貫体験授業1

画像1
梅津中学校生徒会から梅津北小学校,梅津小学校の6年生に向けての熱いメッセージが伝えられました。

図工展

図工展の最終日に『鑑賞』に行ってきました。他学年の作品を見て,工夫している所やお気に入りの所を見つけて,鑑賞用プリントに書きとめていきます。その中で,上級生の作品を見て「すごい」「上手」という声が聞かれました。
画像1
画像2
画像3

長さしらべ・テスト!!

 長さしらべのテストをしました。定規で直線の長さをはかったり、指定された長さの直線をひいたり、長さに関する文章問題を解いたりしました。みんな100点とれてる自信があると言っていましたが、結果はいかに?明日返却します。
 
画像1画像2

ずこうてん

画像1
画像2
画像3
2月21日

あっという間に2月になり、
年度末のまとめをしているところです。

最後の参観日に合わせて、図工展をひらきました。

1年生は、
「学校はたのしいな」というテーマで作った紙版画と、
「どうぶついっぱい あくび村」という土粘土で作った作品を展示しました。

特に土粘土は、初めての挑戦で
乾いていく粘土に苦戦しながらも
表情や、体の動きを工夫しました。

どの作品もこだわりが見え、
体育館にかざると、
本当にどうぶつの村のような迫力がありました。

今日、家に持ち帰りましたので、
お家でもじっくり見ていただけたらと思います☆

小中一貫学校紹介

2月24日(金)梅津中学校で小中一貫の取組である体験授業・部活見学が行われます。

本校の6年生は,「技術」(1組)「英語」(2組)「国語」(3組)「作業学習」(5組)に分かれて体験授業を受けます。その後,部活動見学(Bコース)をします。


画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/22 卒業式
3/23 修了式

学校だより

学校評価等

学校運営協議会

保健だより

給食だより

人権教育

子どもボランティア

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp