![]() |
最新更新日:2025/04/24 |
本日: 昨日:72 総数:369239 |
『さすがでした…!』![]() ![]() ![]() そこで,(6年生のみなさん )VS(教員チーム+3・4・5・年生)で 親善試合をしました。 6年生のみなさんはさすがにボール・コントロールがうまく,教員チー ムはボールに触れることすら,難しかったです。でも,時折,校長先生の スーパー・プレー?もみられ,楽しい一時を過ごし,いい汗をかきました。 6年生のみなさん,ありがとうございました。これからも,スポーツに 親しみ,“心づくり”“仲間づくり”“体力づくり”に励んでください。 3・4・5年生のみなさんもご苦労さまでした。 お別れ茶会![]() ![]() ![]() 今年度最終の部活動は,学校の先生方にお客さんになっていただいて,お別れ茶会を催しました。 6年生は,略盆点てでお点前を。4年生と5年生はお点てだしとお運びをしました。 お客さんに来ていただいて,お茶会をするのは初めてで,とても緊張した様子でしたが,「すごく楽しかった!!!」と感想を話していました。 4年生5年生もみんなの前でお点前ができるように,また来年度もがんばっていきたいそうです。 先生方,1年間ありがとうございました。 『6年生を送る会でした!』part1![]() ![]() ![]() 卒業していく6年生が一人ずつ体育館に入ってきて,台の上にあがって, 担任の先生から自分の名前を呼ばれて“ハィッ…!”と返事する時,5年 前の「1年生を迎える会」を思い出しました。 あの時も,一人ずつ体育館に入ってきて,担任の先生から自分の名前を 呼ばれて,台の上で “ハィッ…!”と返事しました。1年生の時の方が, 声が大きかったように思います。はずかしいのか,それも成長の証のよう にも思います。 はじめに,1年生から各学年ごとに6年生のみなさんへの送る言葉と歌 や楽器の演奏がありました。次に,全校みんなでゲーム「貨物列車」や 「たいこゲーム」をしました。6年生のみなさんと最後のゲームでしたが, みんな,本当に楽しそうでした。 『6年生を送る会でした!』part2![]() ![]() ![]() がありました。手作りの色鮮やかな今年のカレンダーです。プレゼントのカ レンダーを大切にするのと同じくらい一日一日を大切に過ごしていきたいと 思います。 最後は,みんなでアーチをつくって送りました。 6年生のみなさん,あと少しで卒業ですね。いつまでも元町校のことを忘 れずにいてくだいね。 そして,中学校へ行っても自分の夢に向かって,がんばってください。 『GO〜A〜L・・・!』part2![]() ![]() ![]() 練習試合をしました。 元町小学校のサッカー部は今年度になってから3回目の対外 試合です。鮮やかなボール・コントロールや素晴らしいゴール シーンも見られ,けっこう,迫力のある試合展開でした。 5・6年生チームも3・4年生チームも勝利の女神からは 見放されたようですが,みんな,自分の力を出し切った試合 でした。 鳳徳小学校のみなさん,本当にありがとうございました! また,このような機会があればいいですね。 『いよいよカウント・ダウンです・・・!』part6![]() ![]() ![]() 今日は,卒業証書授与を中心に練習しました。 卒業生みんな,『素晴らしい!』かったです。座る, 歩く,返事,…どれをとっても,はじめてとは思えない くらいしっかり出来ていました。3月22日(木)には, きっと素晴らしい卒業証書授与式になると思います。 楽しみです! 『長所,短所…!』![]() ![]() ![]() 校長先生からは,1年間がんばったこと,できるようになったこと を見つめないし,来年,どんなことをがんばっていくかをしっかり考 えていきましょうというお話がありました。 そして,転入生の紹介がありました。 1年生の成田陽緒さんと2年生の川俣絢大さんです。よろしくお願 いいたします。 次に,「読書感想文」はじめ「版画展」,「書初め展」「支部巡回 作品展」などの表彰がありました。表彰されたみなさん,おめでとう ございます。 最後に,阪田 寛先生より『一見,短所でも,見方によっては長所 にみえる。』ので,友だちのよいところは何かを見つけていくことが 大切であるというお話がありました。 みんなで心がけていきたいと思います。 |
|