![]() |
最新更新日:2025/04/24 |
本日: 昨日:72 総数:369239 |
『かもがわコンサート2011〜その2〜』![]() 迫力のある演奏で,聴いている人たちはみんな感動 しました。 何よりもうれしいのは,元町小学校の卒業生のみな さんが活躍していることです。在校生のみなさんの励 みにもなり,先輩の後に続いてくれることを願ってい ます。 加茂川中学校のみなさん,ご苦労さまでした。 ![]() 『かもがわコンサート2011〜その1〜』![]() ![]() の『かもがわコンサート』が北文化会館で行われました。 本校からは,毎年3年生・4年生とPTAコーラスのみなさんが参加 しました。 3・4年生は全校うたごえ集会でみんなで歌った“この星に生まれて” を合唱しました。美しい歌声がホールいっぱいに響き渡ってうっとりし て聴いていました。PTAコーラスのみなさんに負けないぐらいの素晴 らしいハーモニーでした。 PTAコーラスのみなさんは,合唱です。曲目は「夜空ノムコウ」 「風になりたい」でした「夜空ノムコウ」は,美しいハーモニーで, うっとりとして聴いていました。 「風になりたい」は,ノリノリで楽しそうでした。いずれも,心が 洗われるような,清々しい気持ちになりました。美しい歌声をありが とうございました。 次は,支部PTAコーラス交歓会です。みなさんも『気合』が入ってい るようです。支部PTAコーラス交歓会,この調子でがんばってください! 『気合だ!気合だ!気合だ〜〜ぁ!』 『やっと,解禁です…!』![]() ![]() ![]() 一ヶ月ほど経ちましたが,今日から,芝生の 使用が解禁となりました。 早速,芝生の上を寝転がったりして,気持 ち良さそうでした。 今後も子どもたちの憩いの場として,芝生 を活用していきたいと思っています。 『ほのぼのします…!』![]() モラロジー事務所主催の「敬老ポスター展」がキタオオジタウン 南側モールにて開催されました。 どの作品も力作ぞろいで,鑑賞していてほのぼのとした気持ちに なりました。 3年生の中原葉菜さんが『京都市北区長賞』を, 1年生の村山心愛さんが『ほのぼの賞』を受賞しました。 おめでとうございます! ![]() 『創立記念演劇鑑賞会』![]() ![]() ![]() を鑑賞しました。 私たちが知っている「三びきの子ぶた」のお話とは,ちょっと 違ったお話でした。 “食いしんぼぶた”“遊びんぼぶた”“眠りんぼぶた”“ウロ ウロぶた”“チョロチョロぶた”“裏方ぶた”と三びきではなく, いろいろなぶたが登場してきました。また,おおかみも“ヨレヨ レのおおかみ”で,こっけいなお話でした。オペレッタ形式でお 話が進行し,みんな,うんと笑いました。 生の舞台は迫力が違いました。 『ブリザーブド・フラワー・アレンジメント!』![]() ![]() ![]() 日英フラワーアレンジ協会ブリーブドフラワー講師の樋口なお子先生 をお招きして,ブリザーブド・フラワーアレンジメント講習会が行わ れました。 1990年代にフランスで開発されたブリザーブド・フラワーワーは, 生花とも違う新しいカテゴリーのお花です。本物のお花をもっとも美 しい時期に収穫し,加工することにより,長時間美しい姿を保つよう にしているそうです。 今日は,バラとアジサイの花がブリザーブド・フラワーでした。 どちらもパステルカラーの淡い色になっていて,全体的には,見てい るだけで心が優しくなる色合いにに仕上がっていきました。 職員室にも置かせていただいておりますが,職員室全体が明るくな ったように思います。 PTA家庭教育学級のみなさん,ありがとうございました。 『後期が始まりました!』![]() 校長先生からは,「目標を立てて,がんばりましょう!」という お話がありました。何人かのお友だちにも尋ねられました。 「算数のわり算をがんばります。」「学芸会をがんばります。」…など, すでに,目標が立てられているようでした。 後期に入ると,早速,10月17日から4泊5日で5年生の長期宿泊 野外活動「花背山の家」が始まります。また,学芸会,元町っ子マラソン など,いろいろな行事も続きます。 行事を乗り越えるたびに子どもたちは成長していきます。子どもたち の成長が楽しみです。 ![]() 『植竹をしました…!』![]() ![]() ![]() 全校を代表して,5年生のみなさんにお世話になりました。 みんなで大事に育てていきたいと思います。 『竹 贈呈!』
植竹文化振興協会より『スホウチク』をご寄付いただきました。
今日,その植竹の贈呈式を行いました。その後,農学博士の渡邊政俊先生 から『竹』についてのお話を聞きました。お話の中で印象的だったのは, 「竹は,木か草か…?」というお話でした。竹は木でも草でもなく, 『竹は竹。』だそうです。その他,今まで知らなかったお話ばかりで, ちょっとだけ,“竹”についてくわしくなりました。 ![]() ![]() ![]() 『前期終業式』
今日は前期終業式がありました。
子どもたちにとっては,通知票が気になるところですが,結果よりも 学習に取り組んだ過程をみて,日頃の努力を振り返ることを大切にし ていきたいものです。 次に,「洛バス展示」「日図デザイン展」「京都こども美術展」 「全市子ども会(自由画)美術展」などで表彰されたみなさんに賞状 が手渡されました。校長先生からは,「これらの賞を受けられたのも, いろいろな人たちの支えがあったからです。常に感謝の気持ちを忘れ ないように」というお話がありました。 さぁ,後期が始まります。新しいめあてを立てて,みんなで力を合 わせてがんばりましょう! ![]() ![]() ![]() |
|