京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/10/01
本日:count up17
昨日:65
総数:367034
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度の入園願書の交付・受付は10月15日(火)から開始します。個別に幼稚園の見学や説明を行っていますので,ぜひお気軽に幼稚園までお問い合わせください。令和6年度も随時入園受付中!朝7:30〜夕方は18:00まで預かり保育もしています。 Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.TEL075-254-8441              E-mail: moegi-e@edu.city.kyoto.jp

園外保育に行きました。

 今日は全園児で御所に遠足に出かけました。
3歳児の子どもたちにとっては、初めての遠足♪どんなことがあるのかドキドキしている様子でした。年長組のお兄さん、お姉さんに手をつないでもらって御所まで歩いて行きました。年長組さんたちはとても優しく連れて行ってくれました。
御所に着くと、早速、松ぼっくりや、葉っぱを見つけて遊び始めました。
 半分になっている松ぼっくりを発見した子どもたちは「食べられてる。」「何に食べられたんかなぁ」「ありちゃう?」などと言ったり、本当においしいのか、においで確かめたりと興味津々。
 セミの幼虫が出てきた穴を見つけた子どもたちは「穴があいてる!」「ここにも!」と次々に穴を発見!不思議なことをいっぱい発見しました。
 「おうちに持って帰って、おうちの人にあげるの!」と張り切って袋にいっぱい見つけた物を詰めている子どももいました。
 イチョウの木のある坂をかけ登ったり、みんなで転がって遊んだり、広い所を先生たちとよーいどん!をして走ったり、御所の遠足を思いっきり楽しんできました。

画像1画像2画像3

お茶会体験 年長児

画像1画像2画像3
2学期の預り保育が始まり、お茶会体験も1学期に引き続き始まりました。
1学期と指導してくださる先生が変わりました。
薫風ライオンズクラブの先生方です。
丁寧なお辞儀の仕方、お菓子の取り方、お茶の飲み方など、一人ひとりに教えていただきました。
「おまんじゅう、おいしい」「(お抹茶)にがいなあ、全部飲めない」とあちこちで声が聞こえました。
お茶会体験を通して、相手を思いやる心、季節を感じる心が育つことを願います。

十五夜

画像1画像2画像3
今日は十五夜。♪でたでた月が まあるいまあるいまんまるい ぼーんのような月が♪
幼稚園児は京菓子の鼓月さんから月見だんごをいただきました。子どもたちは配ってもらった月見だんごを手にして、美味しそうな匂いをかいだり,どこから食べようかとながめていました。十五夜の日にみんなで食べたおだんご「おいしかった。」「もう1つ食べたい」とみんな大喜びでした。

もえぎパドリ「食育イベント」

今日は中京もえぎ幼稚園のおやじの会「もえぎパドリ」主催の食育イベントがありました。
お茶の先生のお作法を見ながらお茶をいただいたり、桂高校の生徒さんに京野菜のお話をしてもらって、実際に試食させてもらったりしました。
また、パドリのお父さん方による、楽しい実験のコーナーもあって、子どもたちは大喜びでした。

お茶会の先生、桂高校の先生と生徒の皆様、ありがとうございました。
そして、楽しい企画を準備の段階からお世話になった、パドリのお父様方、ほんとうにありがとうございました。
画像1画像2画像3

今日は研究保育でした。

画像1画像2画像3
今日は,研究保育でした。研究保育とは,先生みんなで一つのクラスの保育を見合う,先生たちの勉強の機会です。

幼稚園の先生は指導案を基に保育をすすめていますが,なかなか客観的に自分の保育を見ることは難しいです。そこで,お互いの保育を見合い,降園後に研究協議を行います。担任は自分のクラスを見てもらって話し合うことで勉強になるし,また,見ている先生もいろんなクラスの保育を見ることで勉強になります。

子どもたちは,遊んでいる中でいろいろなことに挑戦したり友達とかかわったりしています。そこにどのような援助や,物や場所の準備(環境構成と呼んでいます)をしたら良いか,そしてどのような思いをもって先生が保育したら良いか,子どもたちの姿から学んでいます。

昨年度からの研究テーマは,「幼児期の遊びを見直す」です。子どもたちが主体的に遊ぶにはどのようにしたらいいか,研究をすすめています。より良い保育ができるよう,日々研鑽と修養を積んでいます。

秋空の下で

画像1画像2画像3
9月になり,心地よい秋風が吹くようになりました。子ども達からも「わぁ〜すずしい〜!!」という声が時折聞かれ,肌で秋を感じています。

そんな秋空の下,今日から園庭で,全園児による朝の体操が始まりました。
体操『よーいどん!』の曲に合わせて,みんなで走ったりジャンプしたり,かけ声をかけたり・・・。みんなの元気な声が園庭中に響いていました。

これからも戸外で体を動かす気持ちよさを,みんなで感じていきたいです。


なんでー!?どうして!?が科学の芽生え

今日は,年長児が青少年科学センターに園外保育に行ってきました!

巨大なティラノサウルスが出迎えてくれ,子どもたちは「ほほほ本物やー!!」しかも,その恐竜はお話してくれるのです。みんなギョロギョロ動く目や大きく開く口に見入っていました。

プラネタリウムでは,ちいさいねずみさんが夜空の星についてたくさん教えてくれました。だんだん暗くなっていくと,「ねえ,ここだけ夜になったの?」という子もいました。
  
空気砲の実験では,リアクション抜群の子ども達に,博士のお兄さんもノリノリ!!「空気はどんな形で出てくると思う〜?」「そのなんでだろう!!という気持ちが大事なんだよ」と語って下さり,子ども達も楽しめたようです。

家でつくれる空気砲も教えていただいたので子ども達と試してみてください!

チョウチョウの家に行ってアオムシやサナギを見たり,沖縄にしかいないチョウチョウを見ることができました。

帰りにほしファームに寄って,ポップコーンを収穫しました!スペシャルな園外保育でした。 
画像1画像2画像3

幼稚園4日目!

画像1画像2画像3
園庭に出た子ども達。
台風の後の園庭。
くぬぎの実、きのこ・・・
くぬぎ(まだ実は傘にかくれて全てがとげでかこわれている)を見て何これ?と思ったり、触ってみて…いたい!!とびっくりしたりしました。最後にはケーキを作り飾りにしてあそびました。
そんなことをしていると子どもが呼びにきました。ついていくと小さな小さなきのこが!!
こども達としばらくの間みてすごしていました。

今年最後のプールに入りました。
水が冷たかったけど、ジャボン!!と水に入ったり、好きなおもちゃでおもいきりあそんだりしました。


幼稚園が始まり4日。子どもと過ごしていると…1学期につけた力って沢山あったのだなと再確認。
夏休みの間に1学期よりひとまわり大きくなった子ども達。
自分でできる!自分でしたい!こんなこと発見した!!そんな色々な思いを大切に生活していきたいです。


幼稚園説明会と親子人形劇鑑賞

9月5日、幼稚園説明会を行いました。
現PTAのお母さん、本園卒園生のお母さんが、実際に中京もえぎ幼稚園に通っての経験談をお話してくださいました。
その間、子どもたちは幼稚園の先生たちと好きなおもちゃで遊んで待っていました。
目新しいおもちゃに夢中で遊ぶ子、お母さんをすぐに思い出して悲しくなる子もいました。
最後は「まある」さんによる楽しい人形劇。
手遊びをしたり、人形のかわいいしぐさに笑ったりして、楽しいひと時を過ごしました。

通常のうさぎ組は9月12日(月)13:00〜です。
どうぞ遊びに来てください。
画像1画像2画像3

4歳児の忍者遊び。

画像1画像2画像3
4歳児は1学期から続いている忍者遊びを2学期も引きつづき楽しんでいます。

「この本に忍者のこといっぱい載ってる」と頭を突き合わせて見ています。忍者の服装や食べ物,忍者屋敷の仕組みなど,知らなかったことがいっぱいです。

風呂敷を頭に巻いたりマントのように身につけたりした忍者たち。今日は,キラキラした腕輪のような物を付けることが始まりました。「これ付けてたら仲間やで」。風呂敷をしていなくても忍者の仲間です。

昨日,たんぽぽ組にできたのは,「にんじゃのてら」。忍者の隠れ家のようなものかな?雨が降ってきたので雨宿りをしたり,ここで手裏剣をつくったりしています。

これからどんな忍者が出てくるのかな?楽しみです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
年間行事予定
3/19 修了式
京都市立中京もえぎ幼稚園
〒604-0883
京都市中京区間之町通竹屋町下る楠町601-1
TEL:075-254-8441
FAX:075-254-8448
E-mail: moegi-e@edu.city.kyoto.jp