京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/19
本日:count up66
昨日:106
総数:599454
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 社会適応力の育成 〜変化する未来に向けて〜

蛍雪の功?!3年生今年度最後の土曜学習会

画像1
画像2
画像3
 朝起きると一面の銀世界。学校に来てみてまたビックリ。グランドや裏の山にも雪が降り積もっていました。今年一番の雪景色です。
 そんな寒い中ですが、3年生の「土曜学習会」は燃えていました。あと残すは、3月6日(火)の「公立高校一般入試」です。まだまだ気は抜けません。今日は、雪明りも少し手伝ってくれ、たくましい3年生の姿がまぶしく見えました。健闘を祈ります!!

7組 冬の宿泊学習(花背山の家)

 2月16日(木)・17日(金)の1泊2日、7組の生徒さんたちは「花背山の家、冬の宿泊学習」に行ってきました。「冬の自然観察と宿泊生活を体験する」ことを目的に、普段学校では出来ない体験を、思いっきりやってきました。やはり、花背山の家には雪がたっぷりとあり、雪遊び・そりすべりなどを楽しんできました。寒かったのですが、他の学校の生徒の人たちとの交流もあり、笑顔一杯の1泊2日でした。
画像1
画像2
画像3

ちょっといい話―60―

画像1画像2
 本日2月17日(金)は、雪が舞う寒い1日となりました。先週からの私立高校入試、公立高校推薦等の試験も終わり、少し落ち着きを取り戻しつつある今日この頃です。しかし、来週の火曜日21日には、公立高校推薦等の内定通知があります。不安に思っている人もいるかもしれませんが、今は天命を待つといった心境ではないでしょうか…?
 さて、今日は「姉と弟」に関係する「ちょっといい話」がありましたので紹介します。少し胸が締め付けられますが、ほのぼのとした姉弟の会話です(泣ける話・感動する話より)。
 ※上の写真は、小さな巨匠展に出品した7組の生徒の作品です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆ 『俺が骨あげた時の会話』
 姉:「コレで一生アンタに借りができちゃった。」
 弟:「こんなんで借りとかいうなや」
 姉:「コレで私とアンタは運命共同体ね」
 弟:「ハハッ ちゃんとリハビリしろよ!」
 姉:「リハビリしたら歩けるようになるかな・・・」
 弟:「大丈夫だって!俺の骨は若くて丈夫だもん!!」
 姉:「傷痛くない?しばらくベルトしめれないよね?ごめんね。退院したらサスペ
ンダー、プレゼントするね」
 弟:「おぅ、早く良くなってくれよな」
 姉:「○○ちゃん、ありがとね」

 交通事故で足首の骨が粉砕してしまった姉に俺の尾?骨から骨を移植手術した時、病室に二人のベットを並べて入院してた時の会話。


☆ 俺には3つ上の姉貴がいるけど、昔はスゲー仲悪かった。
 母がたった二人の姉弟なんだから、と嘆くほど、ケンカなんて一日何回もしたし、ほとんど憎み合ってた、といってもいいくらいだった。

 姉貴が高校2年、俺が中学2年の時。姉貴が自転車通学の途中、車の事故に遭った。俺が病院へ行ったときは、意識がなかった。頭を打ったらしく、安心は出来ない状態だった。二日後に意識は戻ったんだけど、事故当時の記憶がなく、言語障害、運動障害が出てた。(まっすぐ歩けないなど)
 ある日、親が用事で、俺が半日くらい付き添うことになった時。姉貴はなんか俺に言いたいんだろうけど、舌が回らない。言葉を覚えたての子供が喋ってるようで、聞き取れなかった。俺は、何とか聞き取ろうしてたんだけど、そのうち姉貴が泣き出してしまった。結構美人とか言われてて、運動神経も良かった。バレー部に入ってて、レギュラーでやってたのに、運動どころか、歩くことや喋ることもまともに出来なくなって自分が情けなくなったんだろうと思う。
 いつもは気が強い姉貴がすごくか弱く小さく見えた。俺は思わず姉貴を抱きしめて、「大丈夫、きっと治るよ。もし治らなかったら、俺が姉ちゃんを一生看てやるから」本気だった。俺が姉ちゃんを守ってやる、と。姉貴は泣きながら何度もうなづいてた。打ち所もそんなに悪くなかったのか、姉貴がリハビリを頑張ったせいもあったのか、以前のように回復した。

 それから5年近く経つけど、ケンカらしいケンカはそれ以来した覚えがない。姉貴にその時のことを言うと照れ臭いのか「記憶がはっきりしてないよ」とか言うけど。あの事故がなかったら、俺達の姉弟仲は、今も悪いまんまだったのかもしれないな…。

卓球部 個人戦全市決勝大会結果!!

画像1
画像2
画像3
 2月12日(土)、大宅中学校体育館にて卓球の個人戦全市決勝大会が行われました。その結果、全市3位とベスト8入賞という輝かしい戦績を収めました。来年度の春季大会が楽しみです。良く頑張りました!!おめでとうございます!!

<1年女子> H・Mさん 新人戦全市決勝大会 3位入賞 

<2年男子> T・I君  新人戦全市決勝大会 3位入賞
        N・Y君  新人戦全市決勝大会 ベスト8

ちょっといい話―59―

 立春を過ぎ、日1日と春が迫ってきているように感じる今日この頃です。今日は「ちょっといい話」の連発です。心も温かくなります。。(「厳選:泣ける話・感動する話」より) 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                 「父さんありがとう」

 俺の母親は、俺が2歳の時にがんで死んだそうだ。
まだ物心つく前のことだから、当時はあまり寂しいなんていう感情もあまりわかなかった。

 俺が小学校に入学してすぐ、父母同伴の遠足があった。父は仕事で忙しく、一緒に来られなかった。一人お弁当を食べる俺を、友達のY君とそのお母さんが一緒に食べようって誘ってくれたので、寂しくもなかった。でもなんとなく、Y君のお弁当に入っていた星形のにんじんがなぜだかとっても羨ましくなって、その日仕事から帰ったばかりの父に「僕のお弁当のにんじんも星の形がいい」ってお願いしたんだ。

 当時の俺はガキなりにも母親がいないという家庭環境に気を使ったりしてて、「何でうちにはお母さんがいないの」なんてことも父には一度だって聞いたことがなかった。星の形のにんじんだって、ただ単純にかっこいいからって、羨ましかっただけだったんだ。でも父にはそれが、母親がいない俺が一生懸命文句を言っているみたいに見えて、とても悲しかったらしい。突然俺をかき抱いて「ごめんな、ごめんな」って言ってわんわん泣いたんだ。いつも厳しくって、何かいたずらをしようものなら遠慮なくゲンコツを落としてきた父の泣き顔を見たのはそれがはじめて。同時に何で親父が泣いてるかわかっちゃって、俺も悲しくなって台所で男二人抱き合ってわんわん泣いた。

 それからというもの、俺の弁当に入ってるにんじんは、ずっと星の形をしてた。高校になってもそれは続いて、いい加減恥ずかしくなってきて「もういいよ」なんて俺が言っても、「お前だってそれを見るたび恥ずかしい過去を思い出せるだろ」って冗談めかして笑ったっけ。

 そんな父も、今年結婚をした。
相手は俺が羨ましくなるくらい気立てのいい女性だ。結婚式のスピーチの時、俺が「星の形のにんじん」の話をしたとき、親父は人前だってのに、またわんわん泣いた。でもそんな親父よりも、再婚相手の女の人のほうがもらい泣きしてもっとわんわん泣いてたっけ。良い相手を見つけられて、ほんとうに良かったね。
 心からおめでとう。そしてありがとう、お父さん。




ちょっといい話―58―

画像1
 私立高校の受験、お疲れ様でした。寒かったですが、大きなトラブルもなく無事入試が終わりました。今日は少し頭を休め、「ちょっといい話」で心に栄養を補給してください。これから紹介するお話は、メールにちなんだお話です。(「厳選:泣ける話・感動する話」より) 
 (写真は、春日丘中学校区地域生徒指導連絡協議会のカレンダーに掲載された人権ポスターです。)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
          「友からのメール」

 僕の友達が事故で亡くなったんです。
本当に突然のことで、何が何だかわかんなくて涙なんか出ませんでした。葬式にはクラスのみんなや友達がたくさん来てました。

 友達は遺影の中で笑ってました。いつも僕に見せていてくれた笑顔です。それを見てたら自然と涙が頬を伝っていました。それが口まで流れてきて、しょっぱいなって思って、それで自分が涙を流しているんだと気付いたんです。僕はいたたまれなくなって葬式の会場を飛び出していました。

 次の日、僕はパソコンのメールをチェックしました。そこにはあの亡くなった友達からのメールが届いていました。日付を確認すると事故の日でした。僕は何だかドキドキして、メールを開きました。すると「あさってに、いつも学校帰りで通る公園で待ってるから。午後5時にね。遅れるなよ」と書いてありました。何でわざわざメールで?と思いましたが、何か不思議な力が働いたような気分でした。
 実はその日は僕の誕生日で、親と出かけることになっていたのです。車に乗って高速道路を使い、隣の県に住むおじいちゃんの家に行くことになっていたのです。僕はおじいちゃんに電話をし、今日は行けないと伝え、親にも今日は用事があると言いました。そしておじいちゃんの家に行くのは中止になったのです。

 僕は友達からのメールの通り午後5時に公園に行きました。もちろん誰も来ません。午後5時に鳴る、公園のそばにある時計台の鐘を聞き、僕は友達との思い出を振り返って家に帰りました。
 
 そして家に帰ると親が血相を変えて僕に話し始めました。
 「さっきニュースでやってたんだけど今日通る予定だった高速道路で玉突き事故があったんだって。予定通りに行ってたら私たちも事故に遭ってたわね」僕が生まれた日に、僕が死ぬのを友達が救ってくれたんだ、そう思えてきてあのメールは今でもパソコンに保存してあります。


          「父からのメール」   

 去年3月に定年を迎えた父に兄と私で携帯電話をプレゼント。
退職前は携帯などいらんと言っていたがうれしそうだった。使い方に悪戦苦闘の父に一通り教えてまずメールを送ったが返事はこなかった。

 その6月に脳出血で孫の顔も見ずに突然の死。40年働き続けてホッとしたのはたったの2ヶ月。葬式後父の携帯に未送信のこのメールを発見した。最初で最期の私宛のメール。私は泣きながら送信ボタンを押した。

 「お前からのメールがやっと見られた。
  返事に何日もかかっている。
  お父さんは4月からは毎日が日曜日だ。
  孫が生まれたら毎日子守してやる。」

 私の一生の保護メールです。


いよいよ京阪神の私立高校入試です!

画像1
画像2
画像3
 2月10日・11日は、京阪神の私立高校の入試です。いよいよ3年間の、学習の成果が試される時です。授業でみんなと「学び合ってきた力」を、発揮してきてください。これまでに培ってきた力を、十分に出し切ってきてください。健闘を祈ります!!安心して、自信を持って入試にチャレンジしてきてください。
 写真は、入試前日の激励会の様子です。全体での確認のあと、受験校ごとに集まり注意事項を再確認し合いました。どの顔にも、ほどよい緊張感が漂っていました。

若い先生も頑張っています!!

画像1
画像2
画像3
 2月7日(火)の6限、2・3年目の数学のグループ別研究授業が2年2組で行われました。他校の先生も来られ、小グループで熱心に学び合う君たちの姿に感心しておられました。京都市のこれからの教育を担っていく、若い先生方のエネルギーを感じました。先生方にも、君たちに負けない「学び合う」姿がありました。

ちょっといい話―57―

画像1
      「気づくこと」
・Sさん
「本屋さんに出かけたときのことです。ある本の置いてある場所が違っているのを見て、その本を元の場所に戻している人がいました。そういう小さなことに気づけることがすごくえらいと思いました。」

・Nさん
「部室の入り口でグチャグチャになっていた靴を、きれいに並べなおしている女の子がいました。自分もプチ淑女になっていけたらいいなあと思いました。」

・Uさん
「教室の壁の掲示物の画びょうがとれていました。それを拾って直している人がいました。私も気づいていたのに、なぜ直さなかったのだろう。」

・Hさん
「私の前の席の人が休んだ時、一番前に座っている人がきれいに印刷物などをまとめていました。私もこれから、そうしたいです。」

 いずれも、素晴らしい感性ですね。さて、この四人の生徒さんの視点には共通することがあります。
 それは、「気づいた」ということです。
おそらく、グチャグチャになった靴を並べなおしている人は、ずっと前から、いつでもそうしているのでしょう。画びょうをとめた人も、休んでいる友達のプリントを整理している人も。それらは、ついつい見過ごしてしまうような、小さなことです。普段の生活の中で、それらのことに気づいたのです。
 私たちの周りには、「いいことをしている人」が大勢います。自分が親切をしてもらうこともあります。ところが、「忙しい、忙しい」と駆け足で生きていたり、「オレが、わたしが」とエゴが先行していると、せっかくの「いいことをしている人」つまり、プチ紳士やプチ淑女が目の前にいても気づかないのです。
 「気づける」って素晴らしいことです。「気づく」と、自分が替わります。Uさんは、「私も気づいていたのに、なぜ直さなかったのだろう」と自分に問いかけました。Nさんは、「自分もプチ淑女になりたい」と思いました。気づいて、今度は自分が替わろうと思ったのです。人の良いところを見つけることは、自分自身のためでもあるのですね。

 15年ほど前のことです。
初めて白い杖をついた目の不自由な方に声をかけました。35歳のときのことです。本当に恥ずかしながら、生まれて初めてのことでドキドキしました。一度、ヘルプすると二度目は少し気持ちが楽になります。そしてだんだんと慣れてきて、ヘルプの仕方も上手くなります。
 ある時、「おや?」と思いました。
しょっちゅう目の不自由な人を見つけるのです。こんなにも大勢いるのかと驚きました。さらに、「今まで、なぜ気がつかなかったのだろう」と思いました。今までだって、白い杖をついた人は、街中を歩いていたはずです。急に、目の不自由な人が増えたはずはありません。ということは・・・。私自身が、白い杖をついた人に気づかなかっただけなのです。それは、ショックでした。困っている人が周りにいるのに、手を差し伸べないどころか、それ以前の問題として、その存在にすら自分は気づかなかったということですから…。
 ある学校では、「良いこと見つけ」といって、みんなで友達同士の「良いところ」を探して褒めあっているそうです。
「気づくこと」は、周りの人も自分も幸せにするスタートラインです。(「感動コレクターに会いました」志賀内康弘より)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 今日の「ちょっといい話」は、「気づく」ことの大切さに気づかされました。目で見えるものに、いかに心を動かすのか…」心のアンテナをピンと張っていくことで、お互いを思いやる心が芽生えていく…。そのことに気づかせてもらえた「ちょっといい話」でした。(写真は「春日丘中学校区地域生徒指導連絡協議会のカレンダーに掲載された人権ポスターです。)

卓球部 個人戦 ブロック予選結果

画像1
 寒さ厳しい中ですが、卓球の個人戦ブロック予選が行われました。その結果、女子1年生で優勝という輝かしい戦績を収めました。

<1月29日(日)>
 久世中学校にて、卓球新人戦男子個人の部Dブロック予選が行われました。
 2年の部 4位:T・I君、 6位:N・Y君
の2名が全市決勝大会に出場します。

<2月5日(日)>
 桂川中学校にて、卓球新人戦女子個人の部Dブロック予選が行われました。
 1年の部 優勝:H・Mさん、7位:N・Mさん
の2名が全市決勝に出場します。

 なお、全市決勝大会は,男女とも2月12日(日)に大宅中学校で行われます。熱い応援をよろしくお願い致します。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/16 1・2年スポーツフェスティバル(雨天中止)、公立高校合格発表
3/19 平成23年度修了式
3/20 春季休業(〜4月3日)
京都市立春日丘中学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町50
TEL:075-571-4969
FAX:075-571-4970
E-mail: kasugaoka-c@edu.city.kyoto.jp